八雲町 6年度教育行政執行方針 誰も取り残さない学び 木彫り熊100周年講座開催
( 2024-04-11付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【函館発】八雲町教委の土井寿彦教育長は6年度教育行政執行方針において、子どもたち一人ひとりの「自立」「協働」「創造」の育成を目指し、誰一人取り残すことのない学びの実現を一歩一歩進めるととも...

( 2024-04-11付)

その他の記事

比布町 6年度教育行政執行方針 練成会グループと連携 チャレンジゼミや共同研修

比布町北川範之  【旭川発】比布町教委の北川範之教育長は6年度教育行政執行方針において、確かな学力の育成に向け、練成会グループによる学力向上対策事業「チャレンジゼミ」の開講や練成会講師と教員の共同研修などを...

(2024-04-12)  全て読む

愛別町 6年度教育行政執行方針 義務教育学校 開校準備委設置 暑さ対策で小・中に空調機

愛別町馬場信明  【旭川発】愛別町教委の馬場信明教育長は6年度教育行政執行方針において、10年度に開校を目指す義務教育学校の準備として開校準備委員会を設置し、施設一体型の校舎建設基本設計など協議に取り組む考...

(2024-04-12)  全て読む

当麻町 6年度教育行政執行方針 当麻小と宇園別小統合 8年度予定 連携を充実

当麻町中村欣也 【旭川発】当麻町教委の中村欣也教育長は6年度教育行政執行方針において、8年度に当麻小学校と宇園別小学校の統合に向け、学校間連携を一層充実させ、円滑な中学校との接続を行う考えを示した。また、...

(2024-04-12)  全て読む

中川町 6年度教育行政執行方針 複式解消 中央小に町費教員 将来的な小・中在り方検討

中川町髙橋信行  【旭川発】中川町教委の髙橋信行教育長は6年度教育行政執行方針において、中央小学校で一部学年で複式による学級編制が見込まれることから道費負担教員が1人減となるため、町費で教員を採用し、複式学...

(2024-04-12)  全て読む

滝川市 6年度教育行政執行方針 全小・中にAIドリル 部活動地域移行へ協議会

滝川市田中嘉樹  【岩見沢発】滝川市教委の田中嘉樹教育長は第1回市議会定例会で6年度教育行政執行方針を説明した。児童生徒一人ひとりの理解度に応じて問題を出題できるAIドリルを小・中学校全校に導入する。また、...

(2024-04-12)  全て読む

浦幌町 6年度教育行政執行方針 義務教育学校 上浦幌地区に 地域総ぐるみの教育強化

浦幌町水野豊昭  【帯広発】浦幌町教委の水野豊昭教育長は6年度教育行政執行方針において、上浦幌地区の小・中学校を統合した義務教育学校の設置によって、教育環境の向上・充実を図ることを示した。また、学校と地域を...

(2024-04-10)  全て読む

池田町 6年度教育行政執行方針 ICT活用し学び保障 夏季休業日延長を検討

池田町加賀学  【帯広発】池田町教委の加賀学教育長は6年度教育行政執行方針において、授業改善や不登校傾向にある児童生徒への対応等でICTを活用し、学びの保障や質向上に努めることを示した。また、暑さ対策に関...

(2024-04-10)  全て読む

訓子府町 6年度教育行政執行方針 訓子府スタイルを検討 部活動地域移行へ連携

 【網走発】訓子府町教委の林秀貴教育長(当時)は、第1回町議会定例会で6年度教育行政執行方針を説明した。部活動の地域移行について、関係団体や近隣自治体と連携を図りながら「訓子府スタイルの部活...

(2024-04-10)  全て読む

利尻町 6年度教育行政執行方針 新たな協働学習へデジタル教材 公設学習塾高校生も対象

利尻町宮道信之  【稚内発】利尻町教委の宮道信之教育長は、3月下旬の教育委員会議で6年度教育行政執行方針を説明した。6年度からはデジタル教材の活用を加速させるため「新たな協働学習・授業支援デジタル教材を導入...

(2024-04-10)  全て読む

剣淵町 6年度教育行政執行方針 小中高にエアコン設置 端末家庭学習へ充電器貸与

剣淵町金村良則  【旭川発】剣淵町教委の金村良則教育長は6年度教育行政執行方針において、安全・安心で快適な学校の整備に向け、熱中症対策として町立小・中・高校などにエアコンを設置する考えを示した。また、タブレ...

(2024-04-10)  全て読む