札幌市中学校教頭会 2月定例会 情報共有し互いに理解 小中一貫教育、CS導入へ
(札幌市 2025-02-17付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市中学校教頭会(杉田勝会長)は6日、中島中学校で2月定例会・研修会を開いた。札幌市立栄中学校の瀧澤佳実校長と山鼻中学校の髙野聖教頭が講師を務め、小・中学校双方の勤務経験から得た知見を共...

(札幌市 2025-02-17付)

その他の記事( 札幌市)

札幌大谷地東小で北星学園大生 契約は守るべきもの 法学出前授業 私法を解説

 札幌市立大谷地東小学校(井田敦校長)で13日、北星学園大学の学生による出前授業が行われた。法学を学ぶ1~4年生12人が来校し、契約など「私法」に関する内容を5年生約60人に解説。契約は自由...

(2025-02-19)  全て読む

学校としての共通性をつくり出す 元校長の“学校アップデート!” №25

 保護者から「なぜ体育帽子を忘れたら授業に参加させてもらえず見学なのですか」というお怒りの電話がかかってきたことがあります。忘れ物への対応の仕方が学年や担任任せになっていませんか。  例え...

(2025-02-19)  全て読む

札幌市教委 札教研7年度方向性 具体的な取組につなげる 6月10日、10月21日に集会

 札幌市教委は、札幌市教育研究推進事業(札教研事業)の次年度研究の方向性を定めた。本年度、春の研究集会を小中一貫した教育の推進を図る場としたことや課題探究的な学習の展開を踏まえ、次年度のテー...

(2025-02-18)  全て読む

札幌市 LGBTQ対象に ライン相談を試行 あす18日、3月20日受付

札幌市は、LGBTQなど性的少数者の相談を無料SNSアプリ「ライン」のメッセージで応じる事業を試行する。受付期間は18日と3月20日の2日間。若者の利用者が多いラインを活用することで、より多...

(2025-02-18)  全て読む

SGSC スキー学習支援事業 39校に53人派遣予定 幌西小 安全な学習を実現

 さっぽろグローバルスポーツコミッション(SGSC、会長・秋元克広札幌市長)が主催する小学校スキー学習支援事業が始まっている。本年度は、市内39校に延べ53人のボランティアを派遣する予定。1...

(2025-02-17)  全て読む

ICT機器管理で札幌中央中 貸出システム独自構築 バーコードリーダー等用い

 札幌市立中央中学校(秀島起也校長)は本年度、教職員共用のICT機器貸し出しシステム「借りるッピ」を独自で構築し、校内で運用している。2次元バーコードリーダーと表計算ソフトを使用することで、...

(2025-02-17)  全て読む

札幌旭丘高数理DS科1・2年 クマ出没と雨の関係は 幅広い分野で研究成果発表

 市立札幌旭丘高校(尾﨑茂樹校長)は4日、同校で数理データサイエンス科の研究成果発表会を開いた。1・2年生160人が生徒や大学関係者らを前に、科学を生かした幅広い分野の研究成果を披露した。 ...

(2025-02-14)  全て読む

札幌市立高 7年度入選出願変更 全・定合計2573人 3日現在 全校倍率横ばい

◆札幌藻岩は6人増  札幌市教委は12日、7年度入学者選抜における出願変更の状況を発表した。3日現在で、出願者数の合計は全日制で2237人、定時制で336人。倍率は全ての市立高校で横ばいだ...

(2025-02-14)  全て読む

札幌市 医療的ケア児医療関係者 7年度から報酬増額 相談件数、派遣回数増で

 札幌市は、次年度から医療的ケア児をサポートする医療関係者らの報酬を増額する。近年、支援が必要な子どもの相談件数が増え、派遣回数の増加を見込んだ対応。7年度予算案に前年度から280万円増の9...

(2025-02-14)  全て読む

札幌市 里親制度受託率 4割 全国より高水準 支援センター4月開設予定

 親元での養育が困難になった子どもを引き取る「里親制度」の受託率について、札幌市は約4割と全国平均より高い水準にあることが児童相談所への取材で明らかになった。市はことし4月にも里親のなり手確...

(2025-02-14)  全て読む