給食コンクール受賞メニュー6品 3月11日から提供開始 道教委 札幌市内ホテルで
(道・道教委 2025-02-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は3月11日から、本年度学校給食コンクールの受賞メニューをホテルポールスター札幌で提供する。最優秀賞に輝いた新十津川町学校給食センターの「ナストマライス」など6品をランチビュッフェメ...

(道・道教委 2025-02-20付)

その他の記事( 道・道教委)

道 7年度私学関係予算案

 道総務部は、18日の道議会文教委員会で7年度私学関係予算案を報告した。予算総額は前年度当初比3・1%増の351億9052万円。主なものでは、私立高校管理運営費補助金に117億4852万円、...

(2025-02-21)  全て読む

道教委 端末活用で授業改善 実践資料動画22本制作 自ら学び深める場面設定等

 道教委は、1人1台端末を活用した授業実践をまとめた映像版実践資料を作成し、関係者に限定公開した。2ヵ年目となる本年度は、児童生徒が自ら学びを深める場面の設定、協働的な学びの工夫などを視点に...

(2025-02-21)  全て読む

安心できる居場所を 不登校支える保護者たちに 道教委 遠隔セミナーを初開催

 道教委は15日、不登校の子どもを支える保護者のためのオンラインセミナーを開催した。不登校の子どもを持つ保護者を対象とする初のセミナーで、道教育大学大学院教育学研究院の加藤弘通准教授による講...

(2025-02-21)  全て読む

道教委 自殺予防教育全道協議会 SOS 受け止めるために 大人が語り合う機会設定を

自殺予防教育全道連絡協議会  道教委は19日、自殺予防教育全道連絡協議会をオンライン形式で開催した=写真=。南茅部高校、帯広柏葉高校(定時制)、礼文高校、浜頓別町教委が自殺予防教育の実践を発表したほか、有識者4人による...

(2025-02-21)  全て読む

道教委 7年度教育行政執行方針 可能性引き出す教育を 教員確保、高校づくりなど注力

 道教委の中島俊明教育長=写真=は19日の1定道議会開会に当たり7年度教育行政執行方針を説明した。「子どもたち一人ひとりの可能性を引き出す教育の推進」など三つの重点政策を提示。「子どもの学び...

(2025-02-20)  全て読む

鈴木知事が道政執行方針説明 未来を拓く人づくりへ 子どもの意見 道政に反映

道政執行方針知事説明  道の鈴木直道知事は19日の1定道議会の開会に当たり、道政執行方針を説明した=写真=。7年度の重点政策として「北海道の未来を拓く人づくり」など三つの柱について説明。子どもの意見の道政への反映...

(2025-02-20)  全て読む

2校1団体 栄に浴す 石狩局 管内教育実践奨励表彰

石狩局教育実践表彰勇舞中  石狩教育局は、6年度管内教育実践奨励表彰の受賞者を決定した。学校教育では、ICTの効果的活用や生徒の英語力向上に取り組んだ千歳市立勇舞中学校(上田充士校長)など2校、社会教育では読書普及活...

(2025-02-20)  全て読む

公立高入選推薦等内定者 17日現在 全・定5479人に春 倍率2.0以上は13校14学科

 道教委と札幌市教委は18日、7年度公立高校入学者選抜における推薦・連携型入学者選抜合格内定者数等の状況を発表した。17日現在、全日制の推薦出願者数7423人に対し、合格内定者数は5336人...

(2025-02-19)  全て読む

1135人が合格 特別支援学校高等部入選 道教委

 道教委は17日、7年度公立特別支援学校(高等部)入学者選考結果を発表した。募集人員1744人に対し1161人が受検。1135人が合格した。合格率は97・7%だった。  視覚障がいでは札幌...

(2025-02-19)  全て読む

道教委 特定事業主行動計画案 女性管理職の目標引上げ 校長20%、教頭25%に設定

 道教委は、7年度からスタートする新たな特定事業主行動計画案をまとめ、18日の道議会文教委員会で報告した。職員子育て支援行動計画との統合を図り、全ての職員が活躍できる職場づくりに向けた目標を...

(2025-02-19)  全て読む