釧路町 7年度教育行政執行方針 プロジェクトチーム発足 個別最適、協働的な学びへ
(市町村 2025-04-03付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【釧路発】釧路町教委の辻川尚志教育長は、7年度教育行政執行方針において「22世紀町教育プロジェクトチーム」を新たに発足する考えを示した。先進校の視察で新たな授業づくりの視点や方策を取り入れ...

(市町村 2025-04-03付)

その他の記事( 市町村)

厚沢部町 7年度教育行政執行方針 自由進度学習など推進 プロジェクト型探究学習も

厚沢部町髙野政人  【函館発】厚沢部町教委の髙野政人教育長は7年度教育行政執行方針において、自由進度学習や探究学習の推進によって、主体的に学び続ける力を育む意向を示した。探究学習に関しては、身近な問題を解決す...

(2025-04-03)  全て読む

芽室町 7年度教育行政執行方針 PLUS教育 プロジェクト始動 部活動地域移行へ人材配置

芽室町程野仁  【帯広発】芽室町教委の程野仁教育長は7年度教育行政執行方針において「町PLUS教育プロジェクト」を始動することとした。プロジェクトのもと、子どもたちの個性や可能性を引き出し、自ら未来を拓く...

(2025-04-03)  全て読む

置戸町 7年度教育行政方針 置戸小に通級指導教室 置戸高 小・中と交流展開

置戸町平野毅  【網走発】置戸町教委の平野毅教育長は11日、第2回町議会定例会で7年度教育行政方針を説明した。新たに置戸小学校に通級指導教室を開設し、大部分の授業は通常の学級で受けながら、週に1、2時間程...

(2025-04-03)  全て読む

中頓別町 7年度教育行政執行方針 中頓別学園 理事会発足 9年度開校へ教育課程等

中頓別町大島朗  【稚内発】中頓別町教委の大島朗教育長は、3月の町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。9年度の開校を目指している義務教育学校「中頓別学園」の開校に向けては、地域と学校が連携・協働し...

(2025-04-03)  全て読む

中富良野町 教育行政執行方針 教育課程作成 部活動地域展開も 8年度義務校開校へ取組

中富良野町松浦弘泰  【旭川発】中富良野町教委の松浦弘泰教育長は7年度教育行政執行方針において、8年度の義務教育学校開校に向けて、義務教育9年間を意識した取組を進める考えを示した。9年間を見通した教育課程の作成...

(2025-04-03)  全て読む

白糠町 7年度教育行政執行方針 郷土、環境教育を充実 中高生インドネシア研修も

白糠町川島眞澄  【釧路発】白糠町教委の川島眞澄教育長は、7年度教育行政執行方針において農業・林業・水産業など五つの分野に関するふるさと教育および環境教育の充実を図る考えを示した。また、グローバルな社会に適...

(2025-04-03)  全て読む

中標津町 7年度教育行政方針 子と教員の端末更新 照明LED化や冷房整備も

中標津町山田康司  【釧路発】中標津町教委の山田康司教育長は、7年度教育行政方針で、児童生徒の1人1台端末と教員用端末を更新する考えを示した。学校施設のLED化は小・中学校の屋内運動場と幼稚園、冷房設備は小学...

(2025-04-03)  全て読む

京極町 7年度教育行政執行方針 小3以上 端末に英語アプリ 給食に児童生徒考案献立も

京極町教育長東原弘行  【小樽発】京極町教委の東原弘行教育長は12日、第1回町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。小学校3年生以上の児童生徒一人ひとりの端末に英語のアプリを導入し、発音・会話練習や家庭学...

(2025-04-03)  全て読む

室蘭市 7年度教育行政方針 白鳥台地区に義務校開校 全小・中で一貫教育展開

室蘭市教育長伊藤博明  【室蘭発】室蘭市教委の伊藤博明教育長は7年度教育行政方針で、5年度に策定した「市子ども未来指針」の完全実施の年を迎えることを説明。市内全ての小・中学校が一体となって義務教育9年間の教育を創...

(2025-04-03)  全て読む

幌延町 7年度教育行政執行方針 学力・体力向上へ 教科担任制など 義務教育学校設立へ設計

幌延町青木順一  幌延町教委の青木順一教育長(当時)は、町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。学力・体力の向上については、教科担任制や小中交流学習、小学校への乗り入れ指導を取り入れた指導などを進め...

(2025-04-02)  全て読む