幌延町 7年度教育行政執行方針 学力・体力向上へ 教科担任制など 義務教育学校設立へ設計
(市町村 2025-04-02付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 幌延町教委の青木順一教育長(当時)は、町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。学力・体力の向上については、教科担任制や小中交流学習、小学校への乗り入れ指導を取り入れた指導などを進め...

(市町村 2025-04-02付)

その他の記事( 市町村)

釧路町 7年度教育行政執行方針 プロジェクトチーム発足 個別最適、協働的な学びへ

釧路町辻川尚志  【釧路発】釧路町教委の辻川尚志教育長は、7年度教育行政執行方針において「22世紀町教育プロジェクトチーム」を新たに発足する考えを示した。先進校の視察で新たな授業づくりの視点や方策を取り入れ...

(2025-04-03)  全て読む

白糠町 7年度教育行政執行方針 郷土、環境教育を充実 中高生インドネシア研修も

白糠町川島眞澄  【釧路発】白糠町教委の川島眞澄教育長は、7年度教育行政執行方針において農業・林業・水産業など五つの分野に関するふるさと教育および環境教育の充実を図る考えを示した。また、グローバルな社会に適...

(2025-04-03)  全て読む

中標津町 7年度教育行政方針 子と教員の端末更新 照明LED化や冷房整備も

中標津町山田康司  【釧路発】中標津町教委の山田康司教育長は、7年度教育行政方針で、児童生徒の1人1台端末と教員用端末を更新する考えを示した。学校施設のLED化は小・中学校の屋内運動場と幼稚園、冷房設備は小学...

(2025-04-03)  全て読む

京極町 7年度教育行政執行方針 小3以上 端末に英語アプリ 給食に児童生徒考案献立も

京極町教育長東原弘行  【小樽発】京極町教委の東原弘行教育長は12日、第1回町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。小学校3年生以上の児童生徒一人ひとりの端末に英語のアプリを導入し、発音・会話練習や家庭学...

(2025-04-03)  全て読む

室蘭市 7年度教育行政方針 白鳥台地区に義務校開校 全小・中で一貫教育展開

室蘭市教育長伊藤博明  【室蘭発】室蘭市教委の伊藤博明教育長は7年度教育行政方針で、5年度に策定した「市子ども未来指針」の完全実施の年を迎えることを説明。市内全ての小・中学校が一体となって義務教育9年間の教育を創...

(2025-04-03)  全て読む

早ければ8年6月着工 新義務校整備 校舎改修も 一部校舎、屋体、給食センター新築 幌延町

幌延町義務教育学校外観 【稚内発】幌延町が10年4月の開校を目指す幌延中学校区義務教育学校の基本設計が完成した。建設地は幌延小学校敷地。既存校舎は全面改修のほか、鉄筋コンクリート造一部木造2階建ての新築棟を併設す...

(2025-04-02)  全て読む

津別町 7年度教育行政方針 学校給食センター 夏休み明け稼働 小・中で全面LED化も

津別町教育長近野幸彦  【網走発】津別町教委の近野幸彦教育長は、第2回町議会定例会で7年度教育行政方針を説明した。夏季休業明けに供用開始となる新学校給食センターや、小・中学校の全面LED化工事など、ハード面での重...

(2025-04-02)  全て読む

小清水町 7年度町政執行方針 会計年度任用職員 手厚く配置 1人1台端末更新も

小清水町教育長久保弘志  【網走発】小清水町の久保弘志町長は、第2回町議会定例会で7年度町政執行方針を説明した。改選期のため予算執行方針となっており、会計年度任用職員を手厚く配置し、児童生徒の1人1台端末の更新を実...

(2025-04-02)  全て読む

大空町 7年度教育行政執行方針 小中一貫教育を展開 女満別、東藻琴の2地区で

大空町教育長関谷正樹  【網走発】大空町教委の関谷正樹教育長は、第1回町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。小・中・高校や認定こども園の教職員で構成する「町学校教育研究会」における、教育課程の編成や系統...

(2025-04-02)  全て読む

鷹栖町 7年度教育行政執行方針 不登校児への対応強化 鷹栖中に校内支援センター

鷹栖町鷲下正彦  【旭川発】鷹栖町教委の鷲下正彦教育長は7年度教育行政執行方針において、不登校児童生徒への対応を強化する考えを示した。児童生徒の多様な特性を踏まえ、鷹栖中学校内に「校内教育支援センター」を設...

(2025-04-02)  全て読む