教員免許の必要単位見直し 現行の6割まで縮減を 中教審部会で委員提案(国 2025-04-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
中教審の初等中等教育分科会教員養成部会は7日、教員免許制度の見直しについて審議した。1種免許の取得に必要な単位数を現行の6割程度に縮減し、各大学の判断で一定程度積み増す新たな仕組みを提案。...(国 2025-04-09付)
その他の記事( 国)
道内小・中学校は67% バリアフリートイレ整備率 7年度中に73%に 文科省調査
文部科学省は、6年度学校施設のバリアフリー化に関する実態調査結果をまとめた。札幌市を含む道内公立小・中学校校舎におけるバリアフリートイレの設置率は67・1%で、2年前の前回調査と比べ8・0...(2025-04-03) 全て読む
重点枠に立命館慶祥高 文科省 7年度SSH内定校 理数教育の国際共同研究拠点へ
文部科学省は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の7年度内定校を公表した。道内からは立命館慶祥高校(菊地賢司校長)が科学技術人材育成の重点枠として採択された。先進的な理数系教育を行う...(2025-03-27) 全て読む
教育データの認証基盤整備 デジタル庁が工程表案 11年度全国利用目指す
(2025-03-19) 全て読む
文科省 自殺予防教育普及へ 10地域でモデル事業 新たな指導教材 全国に展開
文部科学省は7年度、自殺予防教育指導モデルの普及促進事業に着手する。北海道を含む全国10ブロックを目安にモデルとなる地域・学校を指定。7年度に完成する指導教材を活用した自殺予防教育を実施す...(2025-03-12) 全て読む
専門高校の実習施設整備へ 7年度 10億円を計上 例年措置分から大幅に増額
阿部俊子文部科学大臣は7日の記者会見で、7年度当初予算案の修正に伴い、専門高校における実習施設整備に10億円を増額計上したことを明らかにした。産業教育用の実験・実習施設などを対象にする交付...(2025-03-11) 全て読む
文科省リーディングDXスクール 「認定校」の枠組み創設 7年度 教育課程特例認可も
文部科学省は7年度リーディングDXスクール事業の公募を開始した。学校の自主的な取組を支援するため、新たに「認定校」の枠組みを創設。予算措置が行われる指定校に関しては全国で100ヵ所程度の設...(2025-03-07) 全て読む
高校授業料・給食費無償化へ 制度設計速やかに検討 予算成立見据え阿部文科相
阿部俊子文部科学大臣は4日の記者会見で、高校授業料と学校給食費の無償化などを盛り込む7年度予算の成立を見据え「迅速に対応できるよう、7年度における具体的な制度設計に速やかに検討していく」と...(2025-03-06) 全て読む
文科省 6年度計画ベースを公表 道0%、札幌市3~4% 標準授業時数 超過校の割合
文部科学省は、標準を大きく上回る時数の教育課程を編成している学校の割合(6年度計画ベース)を都道府県・政令指定都市別に公表した。札幌市を除く道内では小学校5年生・中学校2年生のいずれも0%...(2025-03-05) 全て読む
文科省 学力調査取り扱いWG 学校現場への早期提供を 学校・都道府県の2分割化提案
文部科学省は14日、全国学力・学習状況調査結果の取り扱いを検討するワーキンググループの初会合を開いた。個人・学校の調査結果を早い時期に提供し、その後都道府県別の結果をまとめる2分割による提...(2025-02-18) 全て読む
総務省 デジタル活用推進事業債 学校のICT整備も対象 電子黒板、指導者用端末など
総務省は、各自治体において電子黒板や指導者用端末を整備する際、7年度から創設する「仮称・デジタル活用推進事業債」の対象とする方針を明らかにした。償還年限は5年。元利償還金(返済の元金部分に...(2025-02-07) 全て読む