7年度体力調査へ札幌市教委 内容・意図の事前確認を 児童生徒の能力発揮へ
(国 2025-05-01付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、4月15日付で7年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の実施に向けた通知を市立小・中学校長に送付した。児童生徒の能力を十分に発揮できるよう実技調査の実施内容や意図の事前確認を...

(国 2025-05-01付)

その他の記事( 国)

文科省リーディングDXスクール 新規に網走南ケ丘高 好事例創出へ9校指定

 文部科学省はリーディングDXスクール事業の7年度指定校(21日時点)を公表した。道内からは新規の網走南ケ丘高校を含む9校に決定。情報活用能力の育成などを重点に授業改善の好事例の創出に取り組...

(2025-04-23)  全て読む

文科省DXハイスクール 7年度 道内から47校採択 半導体重点枠に札幌工業高

 文部科学省は、高校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の7年度採択校を決定した。道内からは公立・私立高校合わせて47校を採択。新規採択校は7校で、このうちプロフェッショナル型の半導体重点...

(2025-04-18)  全て読む

道内小中生7万人参加 全国学力調査 一斉に実施

7年度全国学力調査  7年度全国学力・学習状況調査が17日、全国の小・中学校で一斉に行われた。道内では、札幌市を含む公立小・中学校1487校、7万4303人の児童生徒が教科および質問調査に臨んだ。  本年度の...

(2025-04-18)  全て読む

教員免許の必要単位見直し 現行の6割まで縮減を 中教審部会で委員提案

 中教審の初等中等教育分科会教員養成部会は7日、教員免許制度の見直しについて審議した。1種免許の取得に必要な単位数を現行の6割程度に縮減し、各大学の判断で一定程度積み増す新たな仕組みを提案。...

(2025-04-09)  全て読む

道内小・中学校は67% バリアフリートイレ整備率 7年度中に73%に 文科省調査

 文部科学省は、6年度学校施設のバリアフリー化に関する実態調査結果をまとめた。札幌市を含む道内公立小・中学校校舎におけるバリアフリートイレの設置率は67・1%で、2年前の前回調査と比べ8・0...

(2025-04-03)  全て読む

重点枠に立命館慶祥高 文科省 7年度SSH内定校 理数教育の国際共同研究拠点へ

 文部科学省は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の7年度内定校を公表した。道内からは立命館慶祥高校(菊地賢司校長)が科学技術人材育成の重点枠として採択された。先進的な理数系教育を行う...

(2025-03-27)  全て読む

教育データの認証基盤整備 デジタル庁が工程表案 11年度全国利用目指す

表1  デジタル庁は、教育分野における認証基盤の整備に向けた工程表案をまとめた。進学・転校・入試などに関わるデータを学校・自治体を越えて活用できる体制を整備するもの。7年度から調査研究に着手して実...

(2025-03-19)  全て読む

文科省 自殺予防教育普及へ 10地域でモデル事業 新たな指導教材 全国に展開

 文部科学省は7年度、自殺予防教育指導モデルの普及促進事業に着手する。北海道を含む全国10ブロックを目安にモデルとなる地域・学校を指定。7年度に完成する指導教材を活用した自殺予防教育を実施す...

(2025-03-12)  全て読む

専門高校の実習施設整備へ 7年度 10億円を計上 例年措置分から大幅に増額

 阿部俊子文部科学大臣は7日の記者会見で、7年度当初予算案の修正に伴い、専門高校における実習施設整備に10億円を増額計上したことを明らかにした。産業教育用の実験・実習施設などを対象にする交付...

(2025-03-11)  全て読む

文科省リーディングDXスクール 「認定校」の枠組み創設 7年度 教育課程特例認可も

 文部科学省は7年度リーディングDXスクール事業の公募を開始した。学校の自主的な取組を支援するため、新たに「認定校」の枠組みを創設。予算措置が行われる指定校に関しては全国で100ヵ所程度の設...

(2025-03-07)  全て読む