札幌市教委 6年度学校の働き方改革 保護者連絡等 デジタル化 達成率9割超 改革の意識付け 学校間で差(札幌市 2025-04-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は6年度の学校における働き方改革に向けた取組状況調査の結果をまとめた。学校と保護者間の連絡や情報共有のデジタル化は前年度から5割の学校で改革を進め、達成率が9割を超えた。一方、退...(札幌市 2025-04-11付)
その他の記事( 札幌市)
学校職員1人 10日付で懲戒処分 札幌市教委
札幌市教委は10日付で学校職員1人に対する懲戒処分を決定した。 市立小学校の30代女性教諭は昨年10月上旬、退勤のため自家用車で市内西区を走行中、信号のない横断歩道を歩行中の歩行者に衝...(2025-04-14) 全て読む
札幌市中学校長会が例会 9年度大都市校長会へ委員会 会員と目的地へ前進
(2025-04-14) 全て読む
札幌市教委 インクルーシブ教員加配 7年度 計129人を配置 特支・通常学級の担任互換
(2025-04-14) 全て読む
札幌市立高・特副校長・教頭会が総会 杉本会長を再任 小泉氏、佐藤氏を副会長に
(2025-04-14) 全て読む
札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明⑧
▽教職員のメンタルヘルスについて 札幌市では、精神疾患によって30日以上連続休務した教職員が、5年度は過去最多の延べ150人となっており、6年度も1月末時点で過去最多に迫る状況。 特...(2025-04-14) 全て読む
札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明⑦
▼学校の組織力向上に向けて ▽小・中学校における主幹教諭の配置拡大 主幹教諭は、校内で管理職と教職員をつなぐ役割のほか、管理職が担うマネジメント業務を補助するなど、学校運営の安定化のた...(2025-04-11) 全て読む
教育課程編成の手引 中学校編改訂 AAR サイクル 課題探究学習 子の可能性引き出す関わり 札幌市教委
札幌市教委は「教育課程編成の手引~中学校編」を改訂した。「AARサイクル」の視点で捉え直した課題探究的な学習の指導展開例のほか、子どもの可能性を引き出す教師の関わりや評価の在り方を例示。指...(2025-04-10) 全て読む
札幌市立中で一斉に入学式 新たな学校生活を宝物に
(2025-04-10) 全て読む
未来プラン 修正内容を報告 札幌市 子ども・子育て会議
(2025-04-10) 全て読む
札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明⑤
【不登校支援】 ▼不登校支援 札幌市の不登校児童生徒数については、令和元年は小中を合わせて約3000人だったが、5年は約5700人と2倍近くに増え、過去最多になっている。 これは全...(2025-04-09) 全て読む