記憶継承へ体験者と対話し制作 札幌市 戦後80周年企画 高校生が描く戦争の絵
(札幌市 2025-04-18付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市市民文化局は本年度戦後80周年を迎えるに当たり、高校生が戦争体験者との対話を通して絵を描く特別企画に取り組む。次世代に戦争の記憶を継承することを目的としたもので、市としては初の試み。...

(札幌市 2025-04-18付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市教委がマニュアル改定 国の指針踏まえ厳格化 エチルベンゼンの基準濃度

 札幌市教委は幼稚園・学校におけるシックハウス対策マニュアルを改定した。国における指針の改定を受け、教室の空気環境検査時におけるエチルベンゼンの基準濃度を370ug/立方㍍と定め、厳格に対応...

(2025-04-18)  全て読む

札幌市生涯学習センター市民講座 システム改修へ検討開始 申請手続き簡略、電子決済も

 公益財団法人札幌市生涯学習振興財団は7年度の事業計画を決定した。新規事業をみると、市生涯学習センターが提供する「さっぽろ市民カレッジ」の利便性向上を図るシステム改修を計画。申し込み手続きの...

(2025-04-18)  全て読む

札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明⑪

▼市立学校定期監査  6年度定期監査について、市立学校においては20校で実施した。本年度も、教育委員会事務局と学校運営支援室によるプレ監査を実施している。  6年度は特勤手当に係る指摘は...

(2025-04-18)  全て読む

札幌市新栄中が道徳特別授業 子ども主体の学び展開 元教科調査官の浅見教授

 札幌市立真栄中学校(三上寛晃校長)は3月上旬、同校で道徳の特別授業を実施した。元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官で十文字学園女子大学の浅見哲也教授が授業者となり、子どもが主体と...

(2025-04-17)  全て読む

札幌市教委 健やかな体育成プラン 授業外の運動機会拡充 “三間”創出 子の意見反映

 札幌市教委は、子どもの体力・運動能力、運動習慣等の課題改善を図る総合計画「7年度健やかな体育成プラン」を策定した。体育や保健体育等の授業で得た学びや楽しさを授業外の場面に広げることを重点に...

(2025-04-17)  全て読む

札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明⑩

【管理・運営関係事項】 ―生涯学習部長 ▼管理・運営関係事項 ▽札幌市全体の予算  7年度の一般会計予算には1兆2666億円が計上されており、過去最大の予算規模となっている。  つ...

(2025-04-17)  全て読む

もっとおかわりしたい

 札幌市立小学校197校で14日、新1年生約1万3000人の学校給食が始まった。児童たちは、給食のルールやマナーを確認し、友達と机を並べて初めての給食を仲良く味わった。  この日、分校2校...

(2025-04-17)  全て読む

校長室から 心がつながり 笑顔あふれる学校 札幌市立 厚別西小学校 植竹 敏幸 校長

▼わが校の強み  本校は6年度、開校40周年を迎えました。地域と共に育ってきた学校です。校区は、とても大きな町内会と二つの比較的小規模の町内会に囲まれています。  登校時には、スクールガ...

(2025-04-16)  全て読む

札幌市小学校教頭会が総会研修会 会長に野﨑氏 北九条小 8年度全国大会へ準備

 札幌市小学校教頭会は11日、総会研修会を書面開催した。8年度の全国公立学校教頭会札幌大会に向けた準備を進めていくとした。役員改選では、新会長に北九条小学校の野﨑猛教頭を選出した。  コロ...

(2025-04-16)  全て読む

札幌市教育センター6年度来所相談 不登校等74件減、585件 学習や発達 4536件に

 札幌市教委は、市教育センター相談室の来所相談件数をまとめた。6年度の不登校等に係る相談は、前年比74件減の585件。学習や発達の心配に関する相談は、1064件増の4536件だった。各相談室...

(2025-04-16)  全て読む