抜本的な超勤解消策を 北教組第136回定期大会
(関係団体 2025-07-02付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 北教組(山谷一夫中央執行委員長)は6月27日、札幌市内の道教育会館で第136回定期大会を開いた。あいさつに立った山谷委員長は、標準授業時数の過多による教育課程の過密化が「子どもたちの学びの...

(関係団体 2025-07-02付)

その他の記事( 関係団体)

道公立学校事務職員協会が総会 武田会長の再任を決定 全道大会 8月に遠隔開催

道公立学校事務職員協会総会  道公立学校事務職員協会(武田明会長)は6月24日、市立札幌大通高校で第78回定期総会をオンライン開催した=写真=。8月5日に全道研究大会をオンライン形式で開催するなど本年度の事業計画を決定...

(2025-07-02)  全て読む

過密な教育課程が課題 山谷委員長あいさつ概要

5北教組・山谷委員長  北教組第136回定期大会における山谷一夫中央執行委員長のあいさつ概要はつぎのとおり。 ◇  最近よく「失われた30年」という言葉を耳にする。1995年に日本経営者団体連盟が「新時代の日...

(2025-07-02)  全て読む

会長に久保田氏 新ひだか町 日高管内教育長会 役員改選

新ひだか町久保田達也  【苫小牧発】日高管内教育委員会教育長会は、このほど役員を改選し新会長に新ひだか町教委の久保田達也教育長を選出した。川上松美会長は顧問に就いた。  学校教育部会長・社会教育部会長の両役職は...

(2025-07-02)  全て読む

後志管内20市町村教頭会 14市町村で会長交代 7年度役員体制

 【小樽発】後志管内20市町村の教頭会役員体制がまとまった。小樽市をはじめ、14市町村で会長が交代した。  本年度の役員体制はつぎのとおり。=敬称略= ▼小樽市 ▽会長=佐藤初実(菁園...

(2025-07-01)  全て読む

道教組 給特法等改正法で声明 職場の共同性破壊を危惧 長時間労働野放し断固抗議

 道教組(椙木康展執行委員長)は、11日の参議院本会議で可決成立した給特法等改正法に対する声明を発表した。給特法改正の中心的論点が「教職員の長時間過密労働の解消にあった」にもかかわらず、超勤...

(2025-06-30)  全て読む

札幌市学校保健会が研修会 全教職員 チームで対応を アレルギー対応など考える

 札幌市学校保健会(多米淳会長)は25日、札幌市医師会館で7年度研修会を開催した。「アレルギー等への対応~未然防止と危機管理」をテーマに、札幌市教委の山角亜沙美保健指導担当係長と松本文恵栄養...

(2025-06-30)  全て読む

北海道教育の日運動推進協が総会 11月4日に記念行事 役員改選で倉本会長再任

北海道教育の日道民運動推進協議会総会  「北海道教育の日」道民運動推進協議会は24日、ホテルライフォート札幌で7年度総会を開いた。「北海道教育の日」第18回制定記念行事を11月4日に開催することなどを盛り込んだ7年度事業計画を決...

(2025-06-30)  全て読む

道教育地図研 7年度総会 青柳会長を再任 学習会開催や会報発行予定

 道教育地図研究会は、7年度総会を書面開催し事業計画や役員を決定した。今後、フィールドワーク、学習会の開催、会報「地図」第78号の発行などを計画している。役員改選では、青柳吉乗会長を再任した...

(2025-06-27)  全て読む

13市町村で三役交代 後志管内20市町村校長会 7年度役員

 【小樽発】後志管内20市町村の小中学校長会の7年度役員がまとまった。13市町村で三役を一新した。  本年度役員はつぎのとおり。=敬称略= ▼小樽市 ▽会長=及川年彦(長橋小)―新 ...

(2025-06-27)  全て読む

インタビュー 4種校長会長に聞く④ ウェルビーイング向上へ 教育の質向上と学校経営充実 北海道特別支援学校長会会長 佐古 勝利 氏

4種校長会長インタビュー④道特長佐古会長 ―会長としての抱負  特別支援学校は、共生社会の実現に向けて、誰もが多様性を尊重し、主体的に生きることができる社会の基盤を築く役割が期待されている。会員一人ひとりが、その使命を胸に、校長と...

(2025-06-27)  全て読む