健康づくりやる気基金 1校当たり5万円 5月2日まで推進校募集 健康づくりやる気基金
(札幌市 2025-04-24付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は「インセンティブ・ファンド“プラスのまほう”健康づくりやる気基金」の推進校を募集している。健康増進に向けた子どもの「やる気」を引き出す取組について、1校当たり5万円の予算が配分...

(札幌市 2025-04-24付)

その他の記事( 札幌市)

札教研 春の研究集会へ準備 小中一貫 主軸に研究推進 クラスルーム開設で情報共有

札教研 春の研究集会へ準備小中一貫 主軸に研究推進 クラスルーム開設で情報共有  札幌市教委は22日、市内のちえりあで札幌市教育研究推進事業(札教研事業)第3回校内研究・研修推進委員会を開...

(2025-04-24)  全て読む

札幌市教委 6年度人間尊重の教育 生徒・教職員の意識改革 多様な性 道徳で当事者の声聴く

 札幌市教委は、6年度「人間尊重の教育」推進事業の一環として「多様性に向き合う学校教育の推進」に関する研究を実施した。①「多様な性」を窓口に人間尊重の意識を高める研究の推進②アイヌ民族に関す...

(2025-04-24)  全て読む

導入校対象に2パートナー校区募集 自治的な活動 CSの推進を設定 札幌市教委 人間尊重の教育

 札幌市教委は、人間尊重の教育推進事業の本年度研究内容をまとめた。自治的な活動の推進に関しては「札幌らしいコミュニティ・スクール(CS)の推進」を新規に位置付け、6、7年度のCS導入校を対象...

(2025-04-23)  全て読む

札幌市教委 初任研1年次初日 自分なりの教師人生を 菅野教職員担当部長が講話

 札幌市教委は17日、市内のちえりあで初任段階における研修・1年次研修の1日目を開始した。約300人の教員が参加し、市が求める教員像や教師としての専門性を磨く必要についてあらためて確認。講話...

(2025-04-23)  全て読む

次世代型校務支援システム 10年度運用開始目指す 札幌市教委 校務DX計画策定

 札幌市教委は校務DX計画を策定した。次世代の校務環境の実現に向けた今後6年間の工程表を整理。校務系・学習系を統合するネットワーク環境を8年度から実現し、次世代型校務支援システムに関しては1...

(2025-04-22)  全て読む

札特活 7年度総会 11月下旬以降に大会 役員改選 井田会長を再任

 札幌市特別活動研究会(札特活、井田敦会長)は16日、オンラインで7年度総会を開催した。11月下旬以降に全市研究大会開催や、10月末に開かれる第53回全道大会道南大会への運営協力および参加な...

(2025-04-21)  全て読む

札幌市教委 新任管理職研修 魅力ある学校づくりを 組織のトップとして研鑚

 札幌市教委は16日、市内のちえりあで本年度の新任管理職研修を開いた=写真=。新採用・昇任になった園長、校長、副校長、事務長53人が出席し、組織のトップとして必要な意識を身に付けた。  研...

(2025-04-21)  全て読む

札幌市教委 10年度学校再編案 藤の沢小と藤野南小 22日に意見書提出

 札幌市教委は、10年度に藤の沢小学校と藤野南小学校を再編する案を示した。過日開かれた学校配置検討委員会で地域住民や学校関係者からの合意を得た。同委員会は市と市教委に対して、あす22日にこれ...

(2025-04-21)  全て読む

札幌市教委がマニュアル改定 国の指針踏まえ厳格化 エチルベンゼンの基準濃度

 札幌市教委は幼稚園・学校におけるシックハウス対策マニュアルを改定した。国における指針の改定を受け、教室の空気環境検査時におけるエチルベンゼンの基準濃度を370ug/立方㍍と定め、厳格に対応...

(2025-04-18)  全て読む

札幌市生涯学習センター市民講座 システム改修へ検討開始 申請手続き簡略、電子決済も

 公益財団法人札幌市生涯学習振興財団は7年度の事業計画を決定した。新規事業をみると、市生涯学習センターが提供する「さっぽろ市民カレッジ」の利便性向上を図るシステム改修を計画。申し込み手続きの...

(2025-04-18)  全て読む