士幌町 7年度教育行政執行方針 少人数学級 小1、4、中2で 体育専科教員配置を継続
(市町村 2025-04-30付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】士幌町教委の土屋仁志教育長は7年度教育行政執行方針において、小学校第1学年、第4学年、中学校第2学年で少人数学級を編制し、個に応じた指導の充実を図る考えを示した。  また、小学...

(市町村 2025-04-30付)

その他の記事( 市町村)

紋別市地域クラブ準備委 8年4月から活動開始 14種目予定 会費月額2300円

 【網走発】紋別市地域クラブ準備委員会(会長・牧野昌教紋別市教委教育長)は23日、市文化会館で第7回会合を開催した。地域クラブの開始時期を8年4月に設定したほか、実施予定種目を5種目増やして...

(2025-04-30)  全て読む

羽幌町 7年度教育行政執行方針 小中一貫教育検討へ 他地域の学校視察など予定

羽幌町濱野孝  【留萌発】羽幌町教委の濱野孝教育長は第1回町議会定例会で、7年度教育行政執行方針を説明した。義務教育9年間を見通した教育活動を進めるため、新たに「小中一貫教育検討事業」に着手する考えを表明...

(2025-04-30)  全て読む

東神楽町 7年度町政執行方針 小・中給食費を無償化 可能な部活動から地域移行

東神楽町長山本進  【旭川発】東神楽町の山本進町長は7年度町政執行方針の中で、本年度から小・中学校の学校給食費を無償化する考えを示した。子育て支援の一環として、メニューや食材調達を工夫しながら物価高騰に対応し...

(2025-04-30)  全て読む

南富良野町 教育行政執行方針 通級指導教室を開設 小・中修学旅行経費助成

南富良野町鈴木誠  【旭川発】南富良野町教委の鈴木誠教育長は7年度教育行政執行方針において、特別支援学級相当ではないものの、通常の学級に在籍している発達障がい等のある児童への対応として、巡回による通級指導教室...

(2025-04-30)  全て読む

利尻町 7年度教育行政執行方針 中学校で電子教科書 小・中3校にCS設置

利尻町宮道信之  【稚内発】利尻町教委の宮道信之教育長は、町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。学校におけるICT活用については、中学校の教科書改訂時期に合わせてデジタル教科書の導入・活用を進めて...

(2025-04-28)  全て読む

猿払村 7年度教育行政執行方針 校務支援システム 全小学校に導入 公設塾 不登校児支援など

 【稚内発】猿払村教委の眞坂潤一教育長は、町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。働き方改革推進に向けては、校務支援システムを全小学校に導入するとした。また、公設塾「未来塾」について...

(2025-04-25)  全て読む

新得町 7年度教育行政執行方針 ICT活用などを支援 特支支援員配置や共同学習

新得町教委渡會崇善  【帯広発】新得町教委の渡會崇善教育長は7年度教育行政執行方針において、1人1台端末における効果的な活用と教職員のICT指導力向上に向けてサポートスタッフによる支援を行うことにした。  ま...

(2025-04-24)  全て読む

豊浦町 7年度教育行政執行方針 小中連携、小小連携へ キャリア教育、乗入授業等

豊浦町教委葛西正敏  【室蘭発】豊浦町教委の葛西正敏教育長は7年度教育行政執行方針で、子どもたちの資質・能力の向上に関し、小中連携・小小連携で「キャリア教育」や「平和教育」をテーマに小・中学校の児童生徒が一緒に...

(2025-04-24)  全て読む

今金町 7年度教育行政執行方針 読書と作文のまちへ 子の判断力や表現力育成

今金町中山秀悦  【函館発】今金町教委の中山秀悦教育長は7年度教育行政執行方針において、「読書(input)と作文(output)のまちプロジェクト」を継続し、学校教育と社会教育の両面から子どもの判断力や表...

(2025-04-23)  全て読む

陸別町 7年度教育行政執行方針 陸別小で複式学級 臨時教員を配置 子が安心できる居場所を

陸別町有田勝彦  【帯広発】陸別町教委の有田勝彦教育長は7年度教育行政執行方針において、児童数が減少する陸別小学校での複式学級の編制に伴い、臨時教員を採用して学習指導の質を確保する。  また、不登校児童生...

(2025-04-23)  全て読む