由仁町 7年度教育行政執行方針 ICT支援委託を継続 義務校移行可能性を調査
(市町村 2025-05-07付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【岩見沢発】由仁町教委の石井洋教育長は、7年度教育行政執行方針について、前年度に引き続き、小・中学校におけるICT支援業務の民間委託を継続。将来のIT技術の習得のために外部人材を活用したプ...

(市町村 2025-05-07付)

その他の記事( 市町村)

釧路市教委 読書のまちづくり 7月以降に協議会設置 文科省モデル事業採択

 【釧路発】釧路市教委は本年度、文部科学省の「図書館・学校図書館と地域の連携協働による読書のまちづくり推進事業」の採択を受けた。読書活動に関わる関係機関が参画する協議会を設置し、本の魅力を伝...

(2025-05-01)  全て読む

天塩町 教育行政執行方針 子が主体的な授業に 小中、中高で校種間連携

天塩町西村聡  【留萌発】天塩町教委の西村聡教育長は第1回町議会定例会で、7年度教育行政執行方針を説明した。「子どもの持っている力を引き出す教育を展開するため、ねらいを明確に子どもが主体的に取り組める授業...

(2025-05-07)  全て読む

新十津川町 教育行政執行方針 小中一貫教育を推進 近隣連携し部活動地域展開

新十津川町久保田純史  【岩見沢発】新十津川町教委の久保田純史教育長は、7年度教育行政執行方針において、本年度設置した「小・中連携学校担当者会議」を中心に、現在実施している取組のほか、教員が相互に授業参観するなど...

(2025-05-07)  全て読む

遠別町 7年度教育行政執行方針 遠別中校舎建設に着工 地域一体の学校教育推進

 【留萌発】遠別町教委の佐藤裕昭教育長(当時)は第1回町議会定例会で、7年度教育行政執行方針を説明した。遠別中学校の建設について、8年8月ごろの供用開始に向け、新校舎の建設工事を進めていく考...

(2025-05-01)  全て読む

初山別村 7年度教育行政執行方針 9年間の連続性を推進 家庭と連携し生活習慣定着

初山別村大水秀之  【留萌発】初山別村教委の大水秀之教育長は第1回町議会定例会で、7年度教育行政執行方針を説明した。9年間の「学びの連続性」を推進するとともに、学校と家庭の連携による生活習慣・学習習慣の定着を...

(2025-05-01)  全て読む

紋別市地域クラブ準備委 8年4月から活動開始 14種目予定 会費月額2300円

 【網走発】紋別市地域クラブ準備委員会(会長・牧野昌教紋別市教委教育長)は23日、市文化会館で第7回会合を開催した。地域クラブの開始時期を8年4月に設定したほか、実施予定種目を5種目増やして...

(2025-04-30)  全て読む

士幌町 7年度教育行政執行方針 少人数学級 小1、4、中2で 体育専科教員配置を継続

士幌町土屋仁志  【帯広発】士幌町教委の土屋仁志教育長は7年度教育行政執行方針において、小学校第1学年、第4学年、中学校第2学年で少人数学級を編制し、個に応じた指導の充実を図る考えを示した。  また、小学...

(2025-04-30)  全て読む

羽幌町 7年度教育行政執行方針 小中一貫教育検討へ 他地域の学校視察など予定

羽幌町濱野孝  【留萌発】羽幌町教委の濱野孝教育長は第1回町議会定例会で、7年度教育行政執行方針を説明した。義務教育9年間を見通した教育活動を進めるため、新たに「小中一貫教育検討事業」に着手する考えを表明...

(2025-04-30)  全て読む

東神楽町 7年度町政執行方針 小・中給食費を無償化 可能な部活動から地域移行

東神楽町長山本進  【旭川発】東神楽町の山本進町長は7年度町政執行方針の中で、本年度から小・中学校の学校給食費を無償化する考えを示した。子育て支援の一環として、メニューや食材調達を工夫しながら物価高騰に対応し...

(2025-04-30)  全て読む

南富良野町 教育行政執行方針 通級指導教室を開設 小・中修学旅行経費助成

南富良野町鈴木誠  【旭川発】南富良野町教委の鈴木誠教育長は7年度教育行政執行方針において、特別支援学級相当ではないものの、通常の学級に在籍している発達障がい等のある児童への対応として、巡回による通級指導教室...

(2025-04-30)  全て読む