札幌市P協 7年度総会 髙原会長を再任 気持ち良く活動できる環境を(札幌市 2025-05-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市PTA協議会は21日、札幌サンプラザで7年度総会を開催した。未来を担う子どもたちの幸せと健全な成長を目指し、研修・研究活動、広報活動の活発化を図る事業計画を承認。役員改選では、髙原周...(札幌市 2025-05-26付)
その他の記事( 札幌市)
6月9日まで参加受付 7年度札幌市夏季林間学校
札幌市林間学校運営会主催による7年度市夏季林間学校が7月27日から2日間、市青少年山の家で開かれる。小学1・2年生、3・4年生、5・6年生の各コースに分かれ、ハイキングや沢探検など自然の中...(2025-05-29) 全て読む
札幌市教委 相談支援パートナー事業 6年度 444人増2731人 コロナ禍 支援者増加傾向
札幌市教委は、不登校のやその傾向のある子どもを支える相談支援パートナー事業の実績をまとめた。6年度の児童生徒数は2731人で小学校への全校配置に伴い、前年度から444人増加。過去5年間の推...(2025-05-28) 全て読む
7年度札教研事業春の集会パートナー部会
7年度札幌市教育研究推進事業(札教研事業)春の研究集会のパートナー部会と会場校はつぎのとおり。 ▼中央区 ▽山鼻中校区=山鼻中 ▽中央中校区=中央中 ▽柏中校区=幌南小 ▽向陵中...(2025-05-28) 全て読む
札幌市教委 7年度期限付き教員数 小355人、中274人に 少人数学級拡大などが要因
札幌市教委は、市立小・中学校における7年度の定数期限付き教員採用人数をまとめた。定数欠期限付き教員は小学校355人、中学校274人を配置。少人数学級の拡大などを要因に、特に小学校の教員確保...(2025-05-27) 全て読む
21校1園が晴れの栄誉 札幌市P協 優良PTA表彰〈上〉
(2025-05-26) 全て読む
札幌市 児童生徒の健康・食生活調査 朝食摂取率 小中共に低下傾向 平日体育以外運動せず大幅増
(2025-05-26) 全て読む
札幌市 第3次子の権利推進計画 自分のことが 好 き 2.4P増64・8% 悩み相談できる環境整備へ
札幌市は、第3次子どもの権利に関する推進計画の結果をまとめた。自分のことが好きだと思う子どもの割合は、64・8%。前年度から2・4ポイント増加した一方、成果指標の目標値には届かなかった。今...(2025-05-23) 全て読む
7年度札幌市研究開発事業 研究課題
7年度札幌市研究開発事業における各研究課題の詳細はつぎのとおり。 ▼「学ぶ力」の育成の推進 ▽研究テーマ=課題探究的な学習を通して「学ぶ力」の育成を推進する実践研究 ▽研究内容・研究...(2025-05-23) 全て読む
研究開発事業 推進校募集開始 生命の安全教育など 計画書提出6月2日まで
札幌市教委は、研究開発事業の研究推進校の募集を開始した。本年度は新たに不登校の心配のある児童生徒への早期支援やインクルーシブ教育の推進、生命の安全教育などをテーマに定め、研究を進める。学校...(2025-05-23) 全て読む
運動会に備え校庭整備 札幌幌西小で北土建設作業
(2025-05-23) 全て読む