札幌市教委 7年度期限付き教員数 小355人、中274人に 少人数学級拡大などが要因
(札幌市 2025-05-27付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、市立小・中学校における7年度の定数期限付き教員採用人数をまとめた。定数欠期限付き教員は小学校355人、中学校274人を配置。少人数学級の拡大などを要因に、特に小学校の教員確保...

(札幌市 2025-05-27付)

その他の記事( 札幌市)

2定札幌市議会 きょうから代表質問 高校発展的再編を議論 物価高騰踏まえた就学援助等

 札幌市議会第2回定例会の代表質問がきょう29日から始まる。市立札幌藻岩高校と市立札幌啓北商業高校の発展的再編や持続可能な学校給食、物価高騰を踏まえた就学援助の在り方について議論がなされる予...

(2025-05-29)  全て読む

建設企業2社に感謝状 札幌市 市奨学金寄付で

 札幌市は26日、市役所で市奨学金寄付に対する感謝状贈呈式を行った。開発運輸建設㈱から100万円、㈱山口工業から50万円の寄付をそれぞれ受けたとして、秋元克広市長が両社代表の大塚英夫社長に感...

(2025-05-29)  全て読む

6月9日まで参加受付 7年度札幌市夏季林間学校

 札幌市林間学校運営会主催による7年度市夏季林間学校が7月27日から2日間、市青少年山の家で開かれる。小学1・2年生、3・4年生、5・6年生の各コースに分かれ、ハイキングや沢探検など自然の中...

(2025-05-29)  全て読む

札幌市教委 相談支援パートナー事業 6年度 444人増2731人 コロナ禍 支援者増加傾向

 札幌市教委は、不登校のやその傾向のある子どもを支える相談支援パートナー事業の実績をまとめた。6年度の児童生徒数は2731人で小学校への全校配置に伴い、前年度から444人増加。過去5年間の推...

(2025-05-28)  全て読む

7年度札教研事業春の集会パートナー部会

 7年度札幌市教育研究推進事業(札教研事業)春の研究集会のパートナー部会と会場校はつぎのとおり。 ▼中央区 ▽山鼻中校区=山鼻中 ▽中央中校区=中央中 ▽柏中校区=幌南小 ▽向陵中...

(2025-05-28)  全て読む

21校1園が晴れの栄誉 札幌市P協 優良PTA表彰〈上〉

市P教表彰式  札幌市PTA協議会は、6年度優良PTA表彰園・校を決定した。学校や地域と連携し、優れた成果を上げた21校1園を表彰。21日、札幌サンプラザで開かれた表彰式で、髙原周作会長が表彰状を手渡し、...

(2025-05-26)  全て読む

札幌市P協 7年度総会 髙原会長を再任 気持ち良く活動できる環境を

PTA総会  札幌市PTA協議会は21日、札幌サンプラザで7年度総会を開催した。未来を担う子どもたちの幸せと健全な成長を目指し、研修・研究活動、広報活動の活発化を図る事業計画を承認。役員改選では、髙原周...

(2025-05-26)  全て読む

札幌市 児童生徒の健康・食生活調査 朝食摂取率 小中共に低下傾向 平日体育以外運動せず大幅増

表8  札幌市学校給食栄養士会(松宮路子会長)は、6年度市の児童生徒の健康と食生活に関する調査結果をまとめた。朝食の摂取率は小学生82・5%、中学生76・5%で、10年前と比べ6、7ポイント低下。...

(2025-05-26)  全て読む

札幌市 第3次子の権利推進計画 自分のことが 好 き 2.4P増64・8% 悩み相談できる環境整備へ

 札幌市は、第3次子どもの権利に関する推進計画の結果をまとめた。自分のことが好きだと思う子どもの割合は、64・8%。前年度から2・4ポイント増加した一方、成果指標の目標値には届かなかった。今...

(2025-05-23)  全て読む

7年度札幌市研究開発事業 研究課題

 7年度札幌市研究開発事業における各研究課題の詳細はつぎのとおり。 ▼「学ぶ力」の育成の推進 ▽研究テーマ=課題探究的な学習を通して「学ぶ力」の育成を推進する実践研究 ▽研究内容・研究...

(2025-05-23)  全て読む