道特協 7年度総会・研修会 10月下旬に西胆振大会 資料共有へクラウド導入
(関係団体 2025-05-28付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会は16日、ホテルライフォート札幌で7年度総会・研修会を開いた。10月下旬に洞爺湖町で開催する経営研究会西胆振大会をはじめ、今後の事業計画や活動方針...

(関係団体 2025-05-28付)

その他の記事( 関係団体)

札中英研が7年度総会 札中英研が7年度総会 最後の暗唱大会 10、11月開催

 札幌市中学校英語教育研究会(札中英研)は23日、東白石中学校で7年度総会を開催した。今回で最終年を迎える中学校英語暗唱大会の開催など本年度の事業計画を決定。開会あいさつで三上寛晃会長は、活...

(2025-05-30)  全て読む

道公立学校事務長会が総会 9月18日から研究協 役員改選で鈴木会長再任

道公立学校事務長会総会  道公立学校事務長会(鈴木貴之会長)は26日から2日間、ホテルライフォート札幌で第50回総会ならびに研究協議会を開いた。9月18日から2日間、ホテルライフォート札幌で第42回研究協議会を開催...

(2025-05-30)  全て読む

ほっかいどう学 深掘りトーク 地域ができること 今から考えて 学習指導要領改訂踏まえ方向性議論

ほっかいどう学連続セミナー第2部  24日に開かれた認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)の第12回連続セミナー(会同300人・配信400人、29日付1面既報)では、新保理事長と宮川愛由事務局長、文部科...

(2025-05-30)  全て読む

ほっかいどう学連続セミナー カリキュラム 余白活用を 文科省・武藤課長が講演等

ほっかいどう学連続セミナー・武藤課長  認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は24日、北海道大学学術交流会館で第12回連続セミナーを開いた。文部科学省初等中等教育局教育課程課の武藤久慶課長=写真=による講...

(2025-05-29)  全て読む

道小、道中、道公教が道教委に要望 中学校 35人学級前倒しを 欠員補充体制強化なども

道小・道中・道公教要望  道小学校長会(田邊芳明会長)、道中学校長会(山田誠一会長)、道公立学校教頭会(照井志暢会長)は26日、道教委に「道文教施策・予算策定に関する要望書」を提出した。中学校35人学級の前倒し実施...

(2025-05-28)  全て読む

札幌市P協 優良PTA表彰〈下〉

▼宮の森中学校PTA  バザー収益を「自分たちのため」から「他の人のため」と視点を変え、社会貢献をPTAが生徒会と協働してやり遂げた点が評価できる。花壇ボランティアにおいてはガーデナーをア...

(2025-05-27)  全て読む

北理研札幌支部 春の学習会 子が自ら追究する授業 附属札幌小・坂下教諭が公開授業

 道小学校理科研究会(北理研、髙屋敷優会長)札幌支部は19日、道教育大学附属札幌小学校で7年度春の学習会を開催した。同校の坂下哲哉教諭が、振り子の往復時間に与える影響について実験を通して児童...

(2025-05-27)  全て読む

胆振教頭会 7年度総会 会長に安藤氏 伊達星の丘小 管内教育発展へ協力し運営

宮本・室・安藤裕会長7年度教頭会総会  【室蘭発】胆振管内教頭会は4月下旬、室蘭市内のむろらん広域センタービルで7年度総会を開いた。役員改選では、新会長に伊達市立星の丘小学校の安藤裕教頭を選出した。安藤新会長は「管内教育のより一...

(2025-05-26)  全て読む

持続可能な活動を 帯広市P連 7年度総会

市P連7年度総会  【帯広発】帯広市PTA連合会は8日、市内のとかちプラザで7年度総会を開いた。臨時総会で選出した佐藤真也(帯広第一中)会長を含めた7年度役員を選出した。  基本目標は「自ら学ぶPTA」「自...

(2025-05-23)  全て読む

道NIE研 7年度総会 9月にセミナー開催 役員改選 菅原会長再任

 道NIE研究会は14日、7年度総会をオンラインで開催した。9月の道NIE研究会(兼札幌セミナー)の開催など本年度の事業計画を承認。役員改選では菅原隆司会長(札幌市立札苗北小校長)を再任した...

(2025-05-23)  全て読む