体育館に冷房つけて 小学生が秋元札幌市長と対話 未来への提案や意見伝える
(札幌市 2025-08-06付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市は7月31日、市役所本庁舎で「市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ」を開催した。市内の小学4~6年生15人が参加し、市長室や応接室を見学。自らの悩みや日頃の気付きをもとに、札幌...

(札幌市 2025-08-06付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市の熱中症救急搬送者 7月 1.7倍の218人に 30度以上 18日間に増加

 札幌市消防局によると、7月の熱中症による救急搬送件数(4日時点、速報値)は218人となり、前年度の125件の1・7倍と大幅に増加したことが分かった。最高気温が30度を上回る日は8日から18...

(2025-08-07)  全て読む

札幌市教委 加害者・傍観者の心理を踏まえた支援プログラム事例①友達関係 からかいから暴力に

札幌市教委 加害者・傍観者の心理を踏まえた支援プログラム事例①友達関係 からかいから暴力に  いじめ対応には被害者支援だけではなく、加害者や傍観者への継続的な支援も不可欠になっている。札幌...

(2025-08-06)  全て読む

藤天使学園とPMFが連携協定 音楽を通して国際交流 藤女子中・高、大の発展に

 学校法人藤天使学園(永田淑子理事長)とパシフィック・ミュージアム・フェスティバル組織委員会(PMF、理事長・秋元克広札幌市長)は、音楽を通した国際交流に関する連携協定を締結した。7月24日...

(2025-08-05)  全て読む

キャリア充実へ社労士講話 札幌市教委 アップデート研修 自分を見つめ直して

 札幌市教委は7月30日、市内のちえりあで経験年数25年以上の教員を対象にさっぽろアップデート研修を開いた。特定社会保険労務士の越膳恵子氏が「今後のキャリア充実へのヒント~自分らしく働く、生...

(2025-08-05)  全て読む

札幌市立高・特校長会が研究協 最適解へ良好な関係を 市教委要望書策定で協議

 札幌市立高校・特別支援学校長会(尾﨑茂樹会長)は7月28日、市立札幌啓北商業高校で第5回研究協議会を開催した。8月に予定される教育長との懇談会に向け、市教育委員会への要望書の策定作業を進め...

(2025-08-05)  全て読む

札幌市 子どもアシストセンター 6年度相談1085件 5%減 ライン8割占める

 いじめや虐待など子どもに関わる相談を受け付けている札幌市の子どもの権利救済機関「子どもアシストセンター」は、6年度の活動状況をまとめた。対応した相談件数(実件数)は1085件で、前年度から...

(2025-08-05)  全て読む

企業と連携しスイーツ販売 売上金を区役所に寄付 札幌清田高 3年生2人

 市立札幌清田高校(三関直樹校長)普通科グローバルコースの3年生2人が、地元企業と連携して販売したスイーツの売上金を清田区役所に寄付した。23日には区役所を訪問し、浅山信乃区長に目録を手渡し...

(2025-08-04)  全て読む

性暴力や自殺関連行動の対応共有 子の命と尊厳守るため 札幌市教委 生徒指導研究協

 札幌市教委は7月28日、市内の共済ホールで第2回生徒指導研究協議会を開催した。市立学校の教職員305人が出席し、性暴力や自殺関連行動への対応、命の安全教育の実践について共有。児童生徒の命と...

(2025-08-04)  全て読む

第107回甲子園出場の北海高 勝ち積み上げ栄光手に 秋元札幌市長を表敬訪問

 第107回全国高校野球選手権大会に北海道代表として出場する北海高校(秋山秀司校長)野球部が7月28日、札幌市役所を訪れ、秋元克広市長と奥村彰大スポーツ局長に出場報告と決意表明を行った。平川...

(2025-08-04)  全て読む

校長会長インタビュー 第22回 札幌市中学校長会会長 遠山 博雅氏

◆和を背負い、力を結集して歩む ―会長就任に当たっての抱負  人口196万人を有する日本最北の政令指定都市札幌。札幌市の教育が目指す人間像「自立した札幌人」の育成に向け、これまで先達の築...

(2025-08-01)  全て読む