企業と連携しスイーツ販売 売上金を区役所に寄付 札幌清田高 3年生2人
(札幌市 2025-08-04付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 市立札幌清田高校(三関直樹校長)普通科グローバルコースの3年生2人が、地元企業と連携して販売したスイーツの売上金を清田区役所に寄付した。23日には区役所を訪問し、浅山信乃区長に目録を手渡し...

(札幌市 2025-08-04付)

その他の記事( 札幌市)

性暴力や自殺関連行動の対応共有 子の命と尊厳守るため 札幌市教委 生徒指導研究協

 札幌市教委は7月28日、市内の共済ホールで第2回生徒指導研究協議会を開催した。市立学校の教職員305人が出席し、性暴力や自殺関連行動への対応、命の安全教育の実践について共有。児童生徒の命と...

(2025-08-04)  全て読む

第107回甲子園出場の北海高 勝ち積み上げ栄光手に 秋元札幌市長を表敬訪問

 第107回全国高校野球選手権大会に北海道代表として出場する北海高校(秋山秀司校長)野球部が7月28日、札幌市役所を訪れ、秋元克広市長と奥村彰大スポーツ局長に出場報告と決意表明を行った。平川...

(2025-08-04)  全て読む

校長会長インタビュー 第22回 札幌市中学校長会会長 遠山 博雅氏

◆和を背負い、力を結集して歩む ―会長就任に当たっての抱負  人口196万人を有する日本最北の政令指定都市札幌。札幌市の教育が目指す人間像「自立した札幌人」の育成に向け、これまで先達の築...

(2025-08-01)  全て読む

7年度札幌市全国学力調査結果 中学校全教科で全国超 小学校は探究学習の意識向上

 札幌市教委は7月30日、7年度全国学力・学習状況調査結果を公表した。市内の小学校では国語、算数、理科の3教科全てで全国平均とほぼ同水準を維持し、中学校では前年度に引き続き全教科で全国平均を...

(2025-08-01)  全て読む

未来協え 実感する授業へ 附属札幌中が教育研究大会

 道教育大学附属札幌中学校(菅原利晃校長)は28日、同校で7年度教育研究大会を開催した。研究主題「ありたい未来を協えられる実感を持つ生徒の育成」のもと14授業を公開。3年生の技術・家庭科では...

(2025-07-31)  全て読む

ごみダイエットに挑戦 環教研 札幌山鼻小が実践発表

環境研の発表の様子.txt  札幌市小中学校環境教育研究会は26日、市内の大和ハウスプレミストドームで開催された「環境広場さっぽろ2025」のステージイベントで、環境教育の実践発表を行った。山鼻小学校(石川円校長)が取...

(2025-07-30)  全て読む

札幌市、環教研、アドバコム 3者連携で環境教育推進 子どもたち 未来に向けて行動宣言 

環境教育連携協定締結  札幌市、札幌市小中学校環境教育研究会(斉藤健一会長)、㈱アドバコムは26日、市内の大和ハウスプレミストドームで3者連携協定締結式を挙行した。市環境局の梅田岳局長、同研究会の斉藤会長、アドバ...

(2025-07-30)  全て読む

カルチャーナイト2025 まちの文化祭を堪能 札幌市内75施設で250超の催し

カルチャーナイト・絵本読み聞かせ  札幌市内の公共・文化施設を夜間開放し、様々な文化体験プログラムを楽しむことができる「カルチャーナイト2025」が25日、市内各所で開催された。75ヵ所の施設を一般開放し、音楽、歌唱、芸能、...

(2025-07-30)  全て読む

札幌市教委 多様性に向き合う学校 研究校に柏中、清田高 探究通し人権課題を自分事に

 札幌市教委は、人間尊重の教育推進事業の一環として位置付ける、多様性に向き合う学校教育の研究校として本年度、柏中学校(佐野友美校長)と市立札幌清田高校(三関直樹校長)の2校を指定した。柏中は...

(2025-07-29)  全て読む

札幌市教委 運動機会環境整備事業 平岡公園小など15校 子の意見反映 意欲向上等

 札幌市教委は、子どもの運動意欲の向上や運動習慣の定着を目的に進める「運動機会の充実を図る環境整備推進事業」の本年度の推進校に平岡公園小学校など15校を決定した。推進校では、子どもの意見を反...

(2025-07-29)  全て読む