ほっかいどう学第7回シンポジウム 生産空間の維持・発展 相互の連携重要 基調講演やパネル討論通し(関係団体 2025-08-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は4日、札幌国際ビルで第7回シンポジウムを開いた。「生産空間と教育~地方を支える教育の在り方を考える」をテーマに、基調講演やパネ...(関係団体 2025-08-18付)
その他の記事( 関係団体)
旭川市小、中学校長会が法制研 学校経営 柔軟性と先見性を いじめ・不登校等情報共有
(2025-08-18) 全て読む
道高校長協会3支部が中堅教諭研 行きたいと思える学校 道教委・髙田課長が講演
(2025-08-18) 全て読む
石狩管内教育講演会 目標達成へ目的を明確に WBC侍ヘッドコーチ白井氏招き
(2025-08-18) 全て読む
道特別支援副校長・教頭会が夏季研 学びのデザイナーとして 特セン・柏木所長講話など
(2025-08-18) 全て読む
佐古会長 校長の姿勢が学校に影響 ウェルビーイング向上を 道特長 夏季研究協議会
(2025-08-12) 全て読む
道小 役職定年等校長動向調査考察概要
(2025-08-07) 全て読む
心に寄り添い言葉にして 道幼協 第3回全道研究大会
(2025-08-07) 全て読む
道小 役職定年者動向調査 学校現場で任用 過半数 校長経験生かした任用を
道小学校長会(田邊芳明会長)は、7年度役職定年者動向調査結果をまとめた。教諭としての勤務が38・2%、特例任用や役付暫定再任用を含めると全体の半数を超える55・9%に上り、学校現場での任用...(2025-08-06) 全て読む
全国高校教頭・副校長会大会で講演等
(2025-08-05) 全て読む
道高校長協会等 文教施策要望 ICT支援員配置拡充を 教職員加配の弾力的運用へ
道高校長協会(佐賀聡会長)、道高校教頭・副校長会(髙橋昌宏会長)、道公立学校事務長会(鈴木貴之会長)は、道教委に対して8年度北海道文教施策に関する要望書を提出した。教育DXの推進に向け、I...(2025-08-05) 全て読む