心に寄り添い言葉にして 道幼協 第3回全道研究大会
(関係団体 2025-08-07付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道国公立幼稚園・こども園協議会(道幼協、牧野喜充会長)は7月28日、札幌市内のかでる2・7で第3回全道研究大会を開催した。大会主題「子どもの未来への架け橋となる幼児教育の実現~今こそ、遊び...

(関係団体 2025-08-07付)

その他の記事( 関係団体)

道小 役職定年等校長動向調査考察概要

表4  道小学校長会がまとめた7年度役職定年者動向調査の考察概要はつぎのとおり(6日付1面既報)。  現在の状況として最も多かったのは「教諭として勤務している」38・2%で、次いで「退職して再就...

(2025-08-07)  全て読む

道小 役職定年者動向調査 学校現場で任用 過半数 校長経験生かした任用を

 道小学校長会(田邊芳明会長)は、7年度役職定年者動向調査結果をまとめた。教諭としての勤務が38・2%、特例任用や役付暫定再任用を含めると全体の半数を超える55・9%に上り、学校現場での任用...

(2025-08-06)  全て読む

全国高校教頭・副校長会大会で講演等

全国高校教頭会セコマ丸谷会長 ◆地域に役立つ経営を セコマ・丸谷会長が講演  7月30日に開かれた全国理事研究協議会では、㈱セコマ取締役会長の丸谷智保氏が「地域に根ざし共に歩む経営」と題して講演した。丸谷氏は、少子高齢...

(2025-08-05)  全て読む

道高校長協会等 文教施策要望 ICT支援員配置拡充を 教職員加配の弾力的運用へ

 道高校長協会(佐賀聡会長)、道高校教頭・副校長会(髙橋昌宏会長)、道公立学校事務長会(鈴木貴之会長)は、道教委に対して8年度北海道文教施策に関する要望書を提出した。教育DXの推進に向け、I...

(2025-08-05)  全て読む

子ども視点で実体験 北理研札幌支部が実験研修会 2・3学期の学習へポイント伝える

 道小学校理科研究会(北理研、髙屋敷優会長)札幌支部は7月30日、札幌市立平和通小学校で「教師のための理科実験研修会」を実施した。「2・3学期の理科学習に役立つ」をコンセプトに、3~6年生の...

(2025-08-04)  全て読む

全国高校教頭・副校長会総会・大会 あすの学校運営の糧に 多様な課題 柔軟に対応

全国高校教頭会研究大会  第64回全国高校教頭・副校長会総会および研究協議大会が7月30日から3日間、札幌市教育文化会館で開かれた。31日の全体会では、髙橋昌宏大会運営委員長(道高校教頭・副校長会会長)があいさつ。...

(2025-08-04)  全て読む

全国高校教頭・副校長会 課題共有し解決策実践を 松井会長あいさつ概要

全国高校教頭会研究大会・松井会長  第64回全国高校教頭・副校長会総会および研究協議大会における松井章朗会長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 ◇  全国の教育現場では、現学習指導要領に基づき、全ての子どもたちの可能...

(2025-08-04)  全て読む

全国性教育研究大会 札幌で7年ぶり 「自分らしく生きる」追究 講演、分科会通し在り方議論

性教育研究大会開会式  全国性教育研究団体連絡協議会(全性連、野津有司理事長)、道性教育研究会(北性研、佐野友美会長)、札幌市性教育研究会(札性研、石橋恭会長)は7月26、27の両日、ホテルライフォート札幌で「第...

(2025-08-01)  全て読む

札幌で全国知的障害教育教頭大会 時代に応じた学校運営を グループ協議や講演 170人研鑚

全国特別支援知的障害教育教頭研究大会  第59回全国特別支援学校知的障害教育教頭研究大会北海道(札幌)大会が7月28日から2日間にわたり、ホテルライフォート札幌を主会場に参集とオンライン併用で開かれた=写真=。研究主題は「これか...

(2025-08-01)  全て読む

札体研 夏季実技研修会 運動を身近なものに 器械やボール運動等体験

 札幌市学校体育研究連盟(札体研、谷寧委員長)は28日、大谷地小学校で夏季実技研修会を開催した。100人を超える教員が参加し、器械運動やボール運動、体つくり運動を体験。児童たちに、運動を身近...

(2025-07-31)  全て読む