札幌東西南北学びコンソーシアム 65分授業の特色PR 教科研で北高生物、化学公開(学校 2025-10-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌東西南北「学びのコンソーシアム」による教科研究協議会が9月30日、札幌北高校(佐賀聡校長)で開かれた。この日は1年生生物基礎、2年生化学基礎の授業を公開。うち化学基礎では、酸化還元反応...(学校 2025-10-03付)
その他の記事( 学校)
れんがでアーチ橋製作 泊小と神恵内小が体験学習
【小樽発】泊村立泊小学校(道下誠校長)と神恵内村立神恵内小学校(吉田貴校長)は9月25日、地元建設企業・茅沼建設工業㈱(草薙博昭社長)が主催する「体験して学ぶものづくりの世界について~レン...(2025-10-03) 全て読む
校庭排水溝をきれいに 釧路北陽高で釧路市建協
(2025-10-03) 全て読む
日教弘道支部から白老東高 授業や交流で使いたい モルック3セット受領
(2025-10-03) 全て読む
道教大附属旭川小 不審者避難訓練 子どもたちを守るため 予告なしでさすまた対応等
(2025-10-03) 全て読む
函館西高 1日防災学校 探究活動で生徒が企画 逃げ地図作成や避難所体験など
(2025-10-03) 全て読む
防災功労者内閣総理大臣表彰 室蘭蘭北小 阿部事務職員に光 有珠山防災学習普及で
7年防災功労者内閣総理大臣表彰(防災思想の普及)に、室蘭市立蘭北小学校の阿部秀彦事務職員が選ばれた。平成12年の有珠山噴火をきっかけに、周辺地域の児童生徒に対する火山防災学習の普及に尽力す...(2025-10-01) 全て読む
札幌市立高「ミラスキ」中間発表会 課題解決へ知恵絞る 海外観光客向け食体験など
(2025-10-01) 全て読む
北見市南中 大浦教諭が実践 評価に生成AI活用 適切な実行 カギは指示文 授業を指導する大浦教諭
(2025-09-26) 全て読む
中標津農高 草地更新課外授業 土づくりの実務を体感 上田組協力 耕起や砕土等
(2025-09-26) 全て読む
生成AIパイロット校の札幌啓成高 総合探究で活用法検証 研究課題の妥当性向上など
札幌啓成高校(斉藤光一校長)は本年度、文部科学省の生成AIパイロット校の指定を受け、総合的な探究の時間を中心に生成AIの活用を進めている。生徒が生成AIとの対話を重ねる「壁打ち」によって研...(2025-09-25) 全て読む