札幌市教委 相談支援パートナー事業 サポートルーム常設化で効果 3校が配置時間拡大実証(札幌市 2025-11-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
全国的に増加傾向にある不登校への対応として札幌市教委は、校内教育支援センター(サポートルーム)を全市立小・中学校、義務教育学校、中等教育学校に設置している。不登校児童生徒が安心して過ごせる...(札幌市 2025-11-17付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 相談支援パートナー事業 サポートルーム常設化で効果 3校が配置時間拡大検証
(2025-11-17) 全て読む
環境問題 改善の一歩に 循環型社会担う学び展開 札幌豊明高支 リサイクルサービス科の実践
(2025-11-14) 全て読む
札幌市中学校長会・遠山会長講演 学校を照らす存在に 教頭は笑顔の橋渡し役に
(2025-11-14) 全て読む
札幌市中学校教頭会 全市研修会 変化する 教育現場 教頭の役割再定義 インクルーシブ教育など
(2025-11-14) 全て読む
札幌市立高・特校長会が研究協 仲間と悩み共有し前へ 課題や今後の方向性確認
(2025-11-13) 全て読む
札幌北野平小で公開授業 SNSの危険性考える いのちの安全教育 心と体守るには
(2025-11-13) 全て読む
札幌旭丘高でペップトーク導入 勇気づける言葉かけ合う 体育の授業で自己肯定感向上
(2025-11-13) 全て読む
円山小3年 2桁のかけ算 見つけた規則性を共有 北数教研究札幌大会で公開授業
(2025-11-12) 全て読む
ポートランド派遣事業でCF開始 1月9日まで寄付受付 札幌市立高・特校長会など
札幌市立高校・特別支援学校長会(尾﨑茂樹会長)と札幌国際プラザは、姉妹都市である米国ポートランド市に市立高校生を派遣する「ポートランド派遣事業」で、本年度からクラウドファンディングを活用し...(2025-11-12) 全て読む
中学校を核に広がる“共育”の輪 札幌市 コミュニティ・スクール2年目
(2025-11-12) 全て読む

