高校における〝合理的配慮〟 個別の支援などを例示 道教委が取りまとめ公開(道・道教委 2017-07-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は「生徒一人ひとりを大切にする高校における〝合理的配慮〟の事例」を取りまとめ、ホームページ上で公開した。生徒・保護者から合理的配慮に関する意思表明があった場合の決定プロセス例や、「学...(道・道教委 2017-07-07付)
その他の記事( 道・道教委)
道研、上川局が小・中運営研修会 教育活動充実へ研鑚積む 〝カリ・マネ〟の理解深化
(2017-07-11) 全て読む
熱い思いで、その先の道へ 未来チャレンジ基金1期生が海外出発前に高橋知事と懇談
(2017-07-10) 全て読む
道教委職員グループが楽曲制作 ラップでmimaアピール 三岸好太郎美術館テーマに
(2017-07-10) 全て読む
国の文教施策・予算への提案・要望―道・道教委 英語教育充実など重点に 部活動指導員の財源創設も
道・道教委は、三十年度国の文教施策および予算に関する提案・要望内容を取りまとめ、六日の道議会文教委員会で報告した。要望事項は、重点要望と一般要望を合わせて二十四項目。重点要望には「学力・体...(2017-07-07) 全て読む
オホーツク局 特別支援教育進路指導協議会開く 入学者選考の日程など確認 適切な指導へ理解深化
(2017-07-07) 全て読む
日高局 コンプライアンス確立・時間外勤務等縮減推進会議 重大事故根絶、業務分担見直しなど 取組の重点事項を決定
(2017-07-07) 全て読む
渡島局いじめ問題等対策連絡協議会 未然防止へ意識共有 各機関・団体の取組など確認
(2017-07-06) 全て読む
教育情報化の指針策定で道教委 授業づくりなど柱に設定 ことし秋ころ目途に素案
道教委は、教育の情報化にかかる指針を策定するために「子どもたちの情報活用能力の育成」「ICTを活用した”分かる授業づくり”の実現」など、四点を柱に位置付けることを明らかにした。ことし秋ころ...(2017-07-06) 全て読む
十勝局など各団体が要請活動 人材育成推進に協力を 業界団体などに要望書手交
(2017-07-05) 全て読む
815人が研修修了 家庭教育ナビゲーター研修―道教委
道教委は、各地域で家庭教育や子育てに関する保護者の交流、相互学習を支援する「家庭教育ナビゲーター」の二十八年度修了者数をまとめた。「家庭教育〝学びカフェ〟推進事業」の取組。二十八年度末時点...(2017-07-04) 全て読む