小学校外国語活動時数増への対応 釧路市は校長会PTで協議 「総合学習削減なし」が多数(道・道教委 2017-08-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】新学習指導要領の移行期間における小学校外国語活動の時数増への対応について、釧路管内八市町村の対応方針が本紙調査で明らかになった。釧路市では、校長会がプロジェクトチーム(PT)を発...(道・道教委 2017-08-17付)
その他の記事( 道・道教委)
道学校給食研究大会石狩大会―道教委等 豊かな心と健康育む 講演や研究発表など行う
(2017-08-18) 全て読む
校内研修コーディネーター配置事業―道教委 本務8校、兼務18校指定 教員の実践的指導力向上へ
道教委は、二十九年度校内研修コーディネーター配置事業の実施校を決定した。積丹町立美国小学校など本務校八校、積丹町立野塚小学校など兼務校十八校を指定。そのうち、新規は、本務校七校、兼務校十四...(2017-08-18) 全て読む
道教委スーパーイングリッシュキャンプ コミュニケーション能力高める 発信型の英語活動など実施
(2017-08-18) 全て読む
29年度道徳教育推進校―道教委 小中高合計で31校指定 効果的な指導法など研究
道教委は、二十九年度道徳教育推進校を決定した。小学校は岩見沢市立岩見沢小学校など十四校、中学校は岩見沢市立東光中学校など十四校、高校は静内農業高校など三校の計三十一校を指定。各推進校は、学...(2017-08-17) 全て読む
地域キャンパス校・センター校連携協―道教委 環境充実へのポイント学ぶ 北大院・篠原准教授が講演
(2017-08-17) 全て読む
7月17日「道みんの日」各校の取組―道東
(2017-08-16) 全て読む
いじめ解決支援専門家チーム連絡協等 未然防止策への理解深化 国研・藤平総括研究官の講演など―道教委
(2017-08-16) 全て読む
具体的なイメージ提示を 本年度第1回実行委で協議
(2017-08-14) 全て読む
「早寝早起き朝ごはん」フォーラム 12月に札幌市で開催 基調講演や取組発表など
道教委は十二月十六日、札幌市内の道立総合体育センター(北海きたえーる)で二十九年度「〝早寝早起き朝ごはん〟フォーラムinほっかいどう」を開く。メーン会場では「乳幼児期からの〝望ましい生活習...(2017-08-14) 全て読む
アウトメディアプロジェクト 学習機会提供へ初の動画 本年度の取組決定―実行委
道子どもの生活習慣づくり実行委員会(佐藤彰会長)は、「どさんこアウトメディアプロジェクト」の本年度取組内容を決定した。ネット利用も含めた子どもの望ましい生活習慣の定着に向けた事業を行うもの...(2017-08-14) 全て読む