北海道内の教育関連情報をいち早く発信。教育関係者のための総合サイトです。
2025年5月12日 月曜日
ログインメニュー
ID:
pass:
ひとつのIDで複数PCへ同時にログインはできません
文字サイズ
大
中
利用案内
購読案内
使用方法
利用規約
TOP
各種記事
各種予定・日程
情報BOX
サイトについて
トップページ
>
記事種一覧
>
記事検索
>
記事詳細画面
前のページに戻る
「主体的・対話的で深い学び」を創る学習指導(NO5) 主体的・対話的で深い学びの優位性 教えることで知識が定着
( 2017-09-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
今回は教師の説明的な授業より、主体的・対話的で深い学びの学習方法が学力向上に優位であることを論述します。 学校によっては、学力向上策として説明的授業を中心に行ったあと、学習事項の確認テ...
( 2017-09-01付)
前のページへ
ページの先頭へ
各種記事
国
道・道教委
道議会
札幌市
市町村
関係団体
学校
人事
連載・特集
メンタルヘルス
伝えたい!授業づくり
かかわりが難しい児童生徒
教職員の協力を高める
教育研究団体に聞く
一般公開記事
解説
コロナウイルス関連
記事検索
道・道教委
5学区で高校配置計画地域別検討協 静内高の学級減を懸念 制約増え他管内流...
(2025-05-12)
道教委 公立高・特校長会議 働き方改革など7点要請 保護者・地域と連携・...
(2025-05-12)
こどもまんなかを大切に 高・特校長会議 中島教育長あいさつ
(2025-05-12)
子の選択肢を広げて 環境整備、交通手段確保を〈空知北〉
(2025-05-12)
適切な学級定員問う声 圏域の問題として方向性を〈空知南〉
(2025-05-12)
復職までの流れ解説 メンタルヘルスハンドブック 道教委
(2025-05-12)
士別翔雲、名寄高が実践発表〈上川北〉 生徒数確保へ対策検討 11~14年...
(2025-05-12)
子のために選択肢を 留萌高の学級数維持求める声〈留萌〉
(2025-05-12)
日高局 教員減少等の実態踏まえ 「人材育成プラン」策定 局、教委、学校の...
(2025-05-09)
小規模総合学科校の高校魅力化事業 余市紅志など13校指定 地域と連携し組...
(2025-05-09)
関係団体
副会長に久保田氏 新ひだか町 日高管内教委連7年度総会
(2025-05-12)
会長に佐賀氏 札幌北 道高校長協会 7年度総会 生徒のウェルビーイングへ...
(2025-05-12)
根室教頭会 総会・研修会 会長に船崎氏 中標津小 校長の経営理念具現化を
(2025-05-12)
中札内教育研究所 郷土愛醸成 ふるさと学定着へ検定 村名の由来や産業等1...
(2025-05-12)
体研連が定期総会 全国大会成功へ準備 嶋本委員長 ワンチームで授業提案
(2025-05-09)
釧路社教委員連絡協が定期総会 9月25日に研修大会 役員改選 土井会長を...
(2025-05-09)
道造形教育連盟 7年度総会研修会 会長に堀口氏 札幌新光小 11月に道南...
(2025-05-09)
旭川市小中学校教頭会が総会・研修会 会長に陵雲小・山本氏 会員と力合わせ...
(2025-05-09)
道図書館振興協議会が7年度総会 館建設等契機に 活発な活動を 全道大会は...
(2025-05-08)
札小放 7年度総会 11月下旬に第59回大会 正武家会長を再任
(2025-05-08)