こどもまんなかを大切に 高・特校長会議 中島教育長あいさつ(道・道教委 2025-05-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委の7年度公立高校長・特別支援学校長会議における中島俊明教育長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 ▼はじめに 現代は将来の予測が困難な時代であり、このような時代にあっても、子...(道・道教委 2025-05-12付)
その他の記事( 道・道教委)
子のために選択肢を 留萌高の学級数維持求める声〈留萌〉
(2025-05-12) 全て読む
士別翔雲、名寄高が実践発表〈上川北〉 生徒数確保へ対策検討 11~14年度2~3学級減
(2025-05-12) 全て読む
復職までの流れ解説 メンタルヘルスハンドブック 道教委
道教委は、管理監督者のためのメンタルヘルスハンドブックを改訂した。新たに、教職員の精神疾患による長期療養から復職までの流れを段階的に提示。復職に向けて、管理職と本人が取り組む内容を分かりや...(2025-05-12) 全て読む
適切な学級定員問う声 圏域の問題として方向性を〈空知南〉
(2025-05-12) 全て読む
子の選択肢を広げて 環境整備、交通手段確保を〈空知北〉
【岩見沢発】道教委は4月30日、第1回公立高校配置計画地域別検討協議会(空知北学区)をオンライン開催した。学区内の教育関係者約60人が参加。11~14年度までに2~3学級相当の中卒者数減に...(2025-05-12) 全て読む
道教委 公立高・特校長会議 働き方改革など7点要請 保護者・地域と連携・協働等
(2025-05-12) 全て読む
5学区で高校配置計画地域別検討協 静内高の学級減を懸念 制約増え他管内流出が加速〈日高〉
【苫小牧発】道教委は4月21日、オンラインで第1回公立高校配置計画地域別検討協議会(日高学区)を開催した。学区内の小中高校や町教委、PTA、経済団体等から35人が参加。協議では、静内高校の...(2025-05-12) 全て読む
道教委・不登校対策中核校の函館港中 良好な関係構築へ 縦割り活動活発化 港小6年生で乗り入れ授業
【函館発】道教委「不登校対策総合実践事業」において中核校の指定を受けている函館市立港中学校(白川卓校長)は6年度から、生徒間の良好な関係構築に向けて縦割り活動を活発化させている。7年度は学...(2025-05-09) 全て読む
小規模校 特性踏まえて 中卒者大幅減 学校魅力化を〈十勝〉
【帯広発】道教委は4月25日、第1回公立高校配置計画地域別検討協議会・十勝学区をオンライン開催した。大幅な中卒者数の減少が予想されており、特に10年度には131人の減少が見込まれていること...(2025-05-09) 全て読む
7年度主幹教諭 札幌市除く 34人増の414人配置 複数配置 七飯町七重小など2校
道教委は、札幌市を除く道内公立学校における主幹教諭の7年度配置状況をまとめた。配置人数は前年度より34人増えて414人。中等教育学校を除く全ての校種で増加した。複数配置校は七飯町立七重小学...(2025-05-09) 全て読む