道議会決算特別委(30年11月13日) 中長期的視点で環境づくり検討 道立美術館の在り方
(道議会 2018-11-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 十三日の道議会決算特別委員会第二分科会では、今後の道立美術館の在り方について質疑が行われた。  前年度の道立美術館五館全体の利用者数は八十万人以上。このうち、約六十万人が展覧会の観覧者、...

(道議会 2018-11-20付)

その他の記事( 道議会)

幼児教育センター来年度設置へ 関連施策を総合的に展開 4定議会で道と道教委表明

 道と道教委は来年度、本道における幼児教育推進の中心的機能を果たす「幼児教育センター」を設置する方針を固めた。十一月三十日に開かれた四定道議会一般質問で花崎勝議員(自民党・道民会議)の質問に...

(2018-12-04)  全て読む

道議会文教委員会の質問・答弁概要(9月10日)

 道議会文教委員会(九月十日開催)における菊地葉子委員(日本共産党)の質問および道教委の岸小夜子学校教育局長、川端雄一教育環境支援課長の答弁の概要はつぎのとおり。 菊地委員 北海道アクショ...

(2018-12-04)  全て読む

道議会文教委員会の質問・答弁概要(30年9月4日)

 道議会文教委員会(九月四日開催)における佐々木恵美子委員(民主・道民連合)の質問、および道教委の土井寿彦総務政策局長、山本純史総務課長、伊賀治康教職員課服務担当課長の答弁の概要はつぎのとお...

(2018-11-30)  全て読む

幼児教育推進などで論戦 30日から4定道議会一般質問

 四定道議会一般質問がきょう三十日から始まり、本格的な論戦に入る。幼児教育の推進、防災教育の充実、学校における働き方改革などに関して質疑が行われるもよう。  道と道教委は十一月、オール北海...

(2018-11-30)  全て読む

道議会決算特別委(30年11月13日) 道外含め会場拡大など検討 教員の確保

 十三日の道議会決算特別委員会第二分科会では、今後の教員の確保について質疑が行われた。  佐藤嘉大教育長は、教員確保に向けて教員養成課程のある大学との連携強化、道内外の大学訪問による教員志...

(2018-11-20)  全て読む

道議会決算特別委(30年11月13日) 有識者等による分析のもと普及 学校力向上の総合実践事業

 十三日に開かれた道議会決算特別委員会第二分科会では、学校力向上に関する総合実践事業について質疑が行われた。  村上明寛学校教育監は、同事業において、「学校マネジメントが機能しチームとなっ...

(2018-11-20)  全て読む

道議会決算特別委(30年11月13日) 他県の実態把握し体制整備 いじめ未然防止で道教委

 十三日の道議会決算特別委員会第二分科会では、いじめや不登校の未然防止が取り上げられた。  道教委は、いじめを含め様々な悩みを抱える児童生徒に対する教育相談体制の充実を図るため、SNSを活...

(2018-11-16)  全て読む

道議会決算特別委(30年11月13日) 大学と連携して多くの志望者を 教員の確保対策

 十三日の道議会決算特別委員会第二分科会では、教員確保対策に向けた取組に関して質疑が行われた。  昨年度の札幌市を除く道内の教員採用選考検査では、道教育大学出身者一千四十一人が受検し、四百...

(2018-11-15)  全て読む

耐震化等未完了の学校(札幌市除く) 70市町村、392校に 補助要件緩和など要望 道議会決特

 道教委は、耐震化、吊り天井等の落下防止対策が未完了で、かつ指定避難所とされている学校が札幌市を除く道内で六十三市町村、三百四十三校あることを明らかにした。坂本明彦教育部長は、耐震化未完了の...

(2018-11-15)  全て読む

道議会文教委員会の質問・答弁概要(30年9月4日)

 道議会文教委員会(九月四日開催)における清水拓也委員(自民党・道民会議)の質問および村上明寛学校教育監、櫻井良之高校教育課配置・制度担当課長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆公立高校配置計...

(2018-11-15)  全て読む