道立学校の閉庁日実施状況―道教委まとめ 全校で年間9日以上に 緊急連絡対応予算を求める声(道・道教委 2018-12-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、道立学校における学校閉庁日の実施状況をまとめた。長期休業期間中における年間設定日数は、「九日」が八割以上を占める二百三十二校。すべての道立学校で年間九日以上実施する予定であること...(道・道教委 2018-12-03付)
その他の記事( 道・道教委)
心の教育推進会議が清水町でフォーラム 豊かな人間性育成目指し 運動遊び体験や講演など
(2018-12-04) 全て読む
へき地・小規模校教育推進フォーラム 養成・採用・研修一体化を 道教育大と道教委が釧路で
(2018-12-03) 全て読む
主体的・対話的で深い学び協議会―道教委 「学び続ける力」育てて 拠点4校の発表受け指摘
(2018-12-03) 全て読む
道が第4次食育推進計画素案 食の力で元気をはぐくむ 関係者とネットワーク強化
道は、第四次道食育推進計画素案をまとめた。本道の食育を総合的に推進するため、目指す姿として新たに「“食”の力で育む心と身体と地域の元気」を設定。計画期間は三十一年度からの五年間で、「心身の...(2018-12-03) 全て読む
どらやきを機内で提供 AIRDOが今月中旬から 原料は道内農業高のかぼちゃ
道内の農業高校、農業学科設置校十四校の生徒が育てた「雪化粧かぼちゃ」を使用したどらやきが、道内航空会社の機内で無料提供される。道高校長協会農業部会の協力を得て、大野農業高校など十四校がかぼ...(2018-12-03) 全て読む
胆振管内アウトメディアフォーラム―胆振局初開催 体験ブースが大盛況! 発達段階に応じた遊び学習
【室蘭発】胆振教育局は二十三日、白老町中央公民館で胆振管内アウトメディアフォーラムを初開催した。局独自に推進するアウトメディアの取組の一環として開いたもので、子ども、保護者、学校関係者など...(2018-11-30) 全て読む
申請10件すべて認可・了承 第2回道私学審議会の結果
道私立学校審議会(本間裕邦会長)は二十日、道庁赤れんが庁舎で三十年度第二回審議会を開いた。学校設置者変更認可や収容定員にかかる学(園)則変更認可など十件について審議。すべて申請どおり認可、...(2018-11-30) 全て読む
市町村立学校の閉庁日実施状況―道教委まとめ 年間設定9日が最多 「勤務不要日に」という声も
(2018-11-30) 全て読む
胆振東部地震の復旧対策(20日現在)―道教委 被害額は57・6億円 仮設校舎建設に向け調査
道教委は、二十日現在における北海道胆振東部地震に伴う公立学校施設の復旧対策をまとめた。被害額は道立学校が六十校で十九億八千万円、市町村立学校が二十一市町二百七十九校で三十七億八千万円。安平...(2018-11-29) 全て読む
学力テスト等開発全道会議開く―道教委 実践教材の活用を協議 来年2月以降Webで公開
道教委は二十七日、道庁別館で三十年度道高校学力向上実践事業「第二回実践教材・学力テスト開発にかかる全道協議会兼第三回モデル別・教科別教材等作成会議」を開いた。事業の推進校・協力校の教員ら約...(2018-11-29) 全て読む