札幌市教委 学校情報化基本方針 端末で課題探究学習 研修充実、校務DX化へ
(札幌市 2025-01-23付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、市学校情報化推進基本方針を策定した。ICTを活用した児童生徒の資質・能力の育成など3点を基本方針に定め、1人1台端末を活用した課題探究的な学習の推進、教職員向け研修の充実、校...

(札幌市 2025-01-23付)

その他の記事( 札幌市)

学習評価の二期制が拡大 札幌市立中 通知表発行を年2回に 見通し持てるよう工夫する学校現場 定期テストの在り方見直す学校も

 札幌市立中学校で通知表の発行を年2回とする学習評価の二期制が広がっている。授業時数の確保が不安定だったコロナ禍を経て、課題探究的な学びへのシフトや学校における働き方改革が進む中、定期テスト...

(2025-01-27)  全て読む

札幌市 若者支援施設検討部会 学び続けられる体制を 支援、ハード面整備など

札幌市 若者支援施設検討部会 学び続けられる体制を支援、ハード面整備など  札幌市子ども未来局は21日、同局で第4回子ども・子育て会議若者支援施設在り方検討部会を開催した。アンケート調査結...

(2025-01-24)  全て読む

校務用と学習用 ネットワーク再構築 端末間データ移行 円滑に 札幌市教委 8年度実装へ

 札幌市教委は、学校ネットワークの再構築に向けた検討を進めている。使用が職員室に固定されている端末と学習用端末間のセキュリティーレベルを高めることで、教職員の柔軟な働き方に対応。データ移行が...

(2025-01-24)  全て読む

札幌旭丘高チアリーディング部 創部25周年 部発展へ 帝京大監督招き特別講習

 市立札幌旭丘高校(尾﨑茂樹校長)チアリーディング部は本年度、創部25周年を迎えた。これを記念し13日から2日間、帝京大学チアリーディング部の岩野華奈監督らを招き特別講習を実施。生徒たちは部...

(2025-01-23)  全て読む

札幌向陵中で子育てスノーフェス 冬の遊びを楽しんで 雪遊びや体育館でゲーム

 札幌市立向陵中学校(原田之彦校長)で10日、中央区などが実施する子育てスノーフェスタが開かれた。近隣の幼児や小学生約300人が集い、グラウンドでの雪遊びや体育館でのゲームなどを楽しんだ。向...

(2025-01-23)  全て読む

札幌市教委 9月中旬に報告書 課題と方向性を明記 7年度事務点検・評価案

 札幌市教委は、7年度教育委員会事務点検・評価の実施要領案を示した。報告書の様式を一部変更し、課題と今後の方向性を明記するとした。報告書は9月中旬ごろに公表する予定となっている。  事務点...

(2025-01-23)  全て読む

文科省 校務DX取組状況札幌市分 保護者連 絡 デジタル化が拡大 欠席等「半分以上」96%に

 文部科学省がまとめた校務DXの取組状況(速報値、20日付1面既報)によると、札幌市立学校では、教職員と保護者の連絡のデジタル化が全国と比較して進んでいる傾向にあることが分かった。欠席・遅刻...

(2025-01-23)  全て読む

札幌市教委 第2回CSを学ぶ会 人、時間、場をつなぐ 導入校が実践事例紹介

 札幌市教委は8日、市内のSTV北2条ビルで6年度第2回コミュニティ・スクール(CS)を学ぶ会を開催した。午前・午後の部を合わせて約70人が参加。午後の部では手稲西小学校の猪股嘉洋校長と手稲...

(2025-01-22)  全て読む

札幌市 第3回市民意識調査 子の教育半数超「力入れて」「よくやっている」28%に

 札幌市が実施した6年度第3回市民意識調査結果によると、子どもの教育に関する事業について「力を入れてほしい」と考える市民が55・5%に上ることが分かった。「よくやっている」と評価した割合は2...

(2025-01-22)  全て読む

札幌光星中・大渕さんら札幌市表敬 来年も優勝目指して 全日本ジュニア空手好成績

 昨年11月に東京都で開かれた「文部科学大臣杯第18回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会」で優勝した札幌光星中学校の大渕航聖さん(3年)ら3人が9日、札幌市の石川敏也副市長を表敬訪問した...

(2025-01-22)  全て読む