適正配置含めた在り方検討へ 高校改革推進室を設置 道教委 7年度から新体制
(道・道教委 2025-02-17付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委の中島俊明教育長=写真=は13日の記者会見で、来年度から高校教育課に「高校改革推進室」を設置する考えを明らかにした。少子化が進む本道において、適正配置を含め、高校の教育機能を維持して...

(道・道教委 2025-02-17付)

その他の記事( 道・道教委)

十勝局 部活動地域展開へ指針作成 改革推進の足掛かりに 手段や検討の方向性等11項目

行政説明  【帯広発】十勝教育局は、各市町村の担当者が部活動地域展開のイメージを明確にするためのガイドライン「地域展開へのイメージについて」を独自に作成した。部活動改革を推進するに当たり、有効的な手段...

(2025-02-17)  全て読む

十勝局 部活動地域移行担当者会議 地域展開イメージ共有 フローチャートで現状整理

3,グループ討議  【帯広発】十勝教育局は1月下旬、十勝合同庁舎で第3回十勝管内部活動地域移行担当者ミーティングを開いた。管内各市町村教委の担当者が参加。この中で教育支援課の有働雅哉主査(地学協働)と皆川敬太...

(2025-02-17)  全て読む

いじめ問題対応調査(11月末) 3万8495件認知 50%解消 道教委 保護者向け資料送付

 道教委はいじめの問題への対応状況の調査結果(昨年11月末現在)をまとめた。いじめの認知件数は3万8495件で前年同期と比べて6144件増加。解消率は50・6%となった。  調査は、いじめ...

(2025-02-17)  全て読む

道教委 働き方改革推進校最終報告会 記録シートで教職員の意識共有 旭川東光小、室蘭東明中が発表

働き方改革推進事業最終報告会  道教委は12日、働き方改革推進事業最終報告会をオンラインで開催した。事業の推進校である旭川市立東光小学校と室蘭市立東明中学校が働き方改革の取組を発表。超過勤務状況を視覚化する「記録シート」...

(2025-02-17)  全て読む

道教委 不登校支援へ実証事業 仮想空間の学び場提供 7年度 メタバース拠点機能整備

 道教委が7年度から着手する「多様な学びの支援充実に向けた実証事業」の全体像が明らかになった。不登校児童生徒の支援の一つとして、メタバースを活用して学習支援や交流活動などの学びの場や居場所を...

(2025-02-17)  全て読む

道 1定道議会提案の条例案 こども基本条例制定へ 一時保護施設の基準も

 道は13日、1定道議会に提案する条例案を公表した。新規が2件、改正が30件。こども施策を総合的・計画的に推進するため、道こども基本条例を制定する。また、一時保護施設の設備および運営に関する...

(2025-02-14)  全て読む

道 7年度予算案教育等関連

 道の7年度予算案のうち、教育・子育て関連施策はつぎのとおり。 【安全・安心な暮らしの確保】 ▼総務部 ▽防災教育推進=431万円 【地域医療や福祉の充実】 ▼保健福祉部 ▽未来...

(2025-02-14)  全て読む

ヤングケアラー支援計画へ調査 道 7年度予算案 半導体複合拠点化で大学連携

 道は13日、1定道議会に提案する7年度予算案を発表した。一般会計の総額は、前年度比1・0%増の3兆505億円。次期ヤングケアラー支援推進計画の策定に向けた実態調査などに取り組む。半導体関連...

(2025-02-14)  全て読む

道教委 7年度予算案主要事業概要

 道教委の7年度教育費予算案の主要事業概要はつぎのとおり。 【子どもたち一人ひとりの可能性を引き出す教育の推進】 ◆新しい時代に必要となる資質・能力の育成 ▼学力向上推進事業=1409...

(2025-02-14)  全て読む

6年度教育費補正予算案

 6年度道教育費補正予算案の主要事業概要はつぎのとおり。 【高校設備整備】 ▼高校DX加速化推進事業=2億3900万円  情報、数学等の教育を重視するカリキュラムの実施やICTを活用し...

(2025-02-14)  全て読む