札幌幌南小 校木「しんじゅ」の木 学校のシンボルに命を 伐採木を教材活用し木育(札幌市 2025-04-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立幌南小学校(大宮健一校長)の校木として長年親しまれた2本の「しんじゅ」の木。このうち1本が昨年12月、中心部分に腐食が見つかり、惜しまれながら伐採された。同校は本年度、幹や枝を教材...(札幌市 2025-04-07付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明③
▼札幌らしいコミュニティ・スクール CSにおいては①「小中一貫した教育」と連動した仕組みとすること②「さっぽろっ子自治的な活動」と学校運営協議会をつなげ、「子どもの声」を学校運営に反映す...(2025-04-07) 全て読む
オンライン活用し柔軟な勤務体制に 5人増員 20人配置 札幌市教委 7年度SSW
札幌市教委は本年度、スクールソーシャルワーカー(SSW)を5人増員し、20人を配置する。児童生徒や家庭、学校の悩みに対応できる体制を強化。SSWが各校で実施する毎月のいじめ対策組織会議に参...(2025-04-07) 全て読む
札幌市 中央卸売市場水産協に 地産地消 魚食の機会を ニシン缶詰寄付で感謝状
(2025-04-07) 全て読む
札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明②
▼人間尊重の教育 「人間尊重の教育」については、4年度から学校教育の基盤に位置付け「子ども一人一人が“自分が大切にされている”と実感できる学校づくり」を合言葉に、推進してきた。 4年...(2025-04-04) 全て読む
高校改革へ「本会組織は不可欠」会長に尾﨑氏 旭丘高 札幌市立高・特校長会が総会
(2025-04-04) 全て読む
札幌市教委 7年度教員研修の方向性 気付きを促す探究型に アップデート研修を新設
札幌市教委は、7年度の教員研修の方向性をまとめた。教職員が校外研修で得た学びを校内や実践に生かすことができるよう、気付きを促す探究型研修をデザイン。在職経験25年以上の教員を対象にした「さ...(2025-04-04) 全て読む
札幌市教委 7年度教育方針所管事項説明① 探究学習、自治的な活動柱に 「本物の経験」位置付けて
札幌市教委が3月中旬に開催した7年度教育方針説明会(3月19日付8面既報)では、井上達雄生涯学習部長(当時)、佐藤圭一学校教育部長、喜多山篤児童生徒担当部長、菅野智広教職員担当部長が所管事...(2025-04-03) 全て読む
札幌市中学校長会 新任校長研修 判断力・決断力磨いて 秀島会長 明るく前向きに
(2025-04-03) 全て読む
札幌市立学校施設バリアフリー状況 段差解消 9割超の高水準 体育館内の整備 半数以下
文部科学省は、全国公立学校におけるバリアフリーの状況をまとめた。札幌市立学校施設の整備状況をみると、スロープの設置など段差解消に向けた整備率は9割を超え、全国平均より高い。一方、屋内運動場...(2025-04-03) 全て読む
家族のような絆の学校に 家族のような絆の学校に 札幌定山渓学園 開校式
(2025-04-02) 全て読む