標茶町 7年度教育行政方針 ふるさと教育 ウマ文化を学習 小中で講話や乗馬体験等
(市町村 2025-04-11付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【釧路発】標茶町教委の青木悟教育長は第1回町議会定例会で7年度教育行政方針を説明した。新年度から「町ふるさと教育推進事業」を拡大し、ウマ文化・歴史・触れ合い授業を開始する考えを示した。町の...

(市町村 2025-04-11付)

その他の記事( 市町村)

乙部町 7年度教育行政執行方針 ICT活用力 向上へ研修機会等 近隣と部活動地域移行協議

乙部町品野肇  【函館発】乙部町教委の品野肇教育長は7年度教育行政執行方針において、端末更新に伴って教員のICT活用スキルの向上に向けた研修機会や支援を充実する意向を示した。中学校部活動の地域移行に関して...

(2025-04-11)  全て読む

西興部村 7年度教育行政執行方針 小中一貫教育 設置形態など協議 奨学金給付事業など創設

西興部村飯束亨  【網走発】西興部村教委の飯束亨教育長は、第1回村議会定例会で7年度教育行政執行方針について説明した。新たに奨学金給付事業と奨学金返還支援事業補助金を創設し、既存の高校通学費等補助金を拡充し...

(2025-04-11)  全て読む

小平町 7年度教育行政執行方針 学習用端末を高性能化 プログラミング的思考育成

小平町濵田哲也  【留萌発】小平町教委の濵田哲也教育長は第1回町議会定例会で、7年度教育行政執行方針を説明した。学習用端末を高性能のものに更新し、学力向上や情報活用能力、プログラミング的思考の育成に取り組ん...

(2025-04-11)  全て読む

当麻町 7年度教育行政執行方針 小中一貫教育を開始 乗り入れ授業 SC常駐も

当麻町中村欣也  【旭川発】当麻町教委の中村欣也教育長は7年度教育行政執行方針において、7年度から当麻小学校と当麻中学校を小中一貫校として正式にスタートする考えを示した。小中相互の乗り入れ授業や幼・小・中の...

(2025-04-11)  全て読む

別海町 7年度教育行政執行方針 町全体でキャリア教育 自己調整しながら学ぶ力を

別海町相澤要  【釧路発】別海町教委の相澤要教育長は、7年度教育行政執行方針において「町民すべてが先生で、海と大地が学びの舞台」を合言葉にまち全体で地域キャリア教育を推進する考えを示した。人生観や勤労観、...

(2025-04-11)  全て読む

三笠市 7年度教育行政執行方針 小中一貫CSを推進 ICTで子を主語にする教育

三笠市小田弘幸  【岩見沢発】三笠市教委の小田弘幸教育長は7年度教育行政執行方針において、小中一貫コミュニティ・スクールを推進することで、家庭・学校・地域全体で子どもたちを守り育てる環境の充実に努める。 ...

(2025-04-11)  全て読む

留寿都村 7年度教育行政執行方針 義務校開校準備を本格化 小1一部教科で専科授業

留寿都村佐々木利明  【小樽発】留寿都村教委の佐々木利明教育長は、7年度教育行政執行方針において、義務教育学校開校準備を本格化するとした。施設整備では、再生可能エネルギーを活用した設計を検討。教育課程では、一部...

(2025-04-11)  全て読む

島牧村 7年度教育行政執行方針 1人1台端末を更新 小学校スクールバスも

島牧村小野寺淳司  【小樽発】島牧村教委の小野寺淳司教育長は定例村議会で7年度教育行政執行方針を説明した。GIGAスクール構想で整備した1人1台端末や小学校のスクールバス更新に取り組む方針を示した。  執行...

(2025-04-11)  全て読む

日高町 7年度教育行政執行方針 日高高に2学期制導入 校務支援システムで負担減

日高町武田啓嗣  【苫小牧発】日高町教委の武田啓嗣教育長は、町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。教職員の業務負担軽減等を目指し、新年度から校務支援システムを導入するほか「日高高校に2学期制を導入...

(2025-04-11)  全て読む

新ひだか町 教育行政執行方針 静内農業高に給食提供 いじめ等対応でSSW新設

新ひだか町久保田達也  【苫小牧発】新ひだか町教委の久保田達也教育長は、町議会定例会で7年度教育行政執行方針を説明した。7年度から静内農業高校へ給食を提供し、魅力向上と持続的発展に寄与する考えを示したほか、いじめ...

(2025-04-11)  全て読む