札幌市 子のくらし支援相談 6年度 過去最多308件 支援継続 昨年末で271件(札幌市 2025-05-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市子ども未来局は、子どもコーディネーターが地域を巡回し、困難を抱えている子どもや家庭の支援につなげる「子どものくらし支援コーディネート事業」の過去5年の相談受理件数をまとめた。6年度は...(札幌市 2025-05-14付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 SSW対応 6年度 最多3712件 継続的な支援体制確立へ
札幌市教委は、2~6年度までのスクールソーシャルワーカー(SSW)対応件数をまとめた。SSWの体制を変更した6年度は過去最多の3712件を記録。市教委は「事案の掘り起こしや継続的な支援体制...(2025-05-15) 全て読む
札幌北光小 ほっこリンクシステム 子の情報 端末で視覚化・共有 データ交え組織全体で支援
◆6月から初期運用 持続可能な体制を 札幌市立北光小学校(橋本隆校長)は本年度、支援が必要な児童の早期発見・対応を可能にする「ほっこリンクシステム」の構築に着手する。全教職員に1人1台の...(2025-05-15) 全て読む
こども本の森札幌北大イメージ発表会 子に生きる喜びや力を 安藤氏が施設の役割等説明
(2025-05-15) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― みんなの笑顔と相手意識 澄川都市環境林の清掃活動
▼わが校の強み 昭和57年に開校し、43年目を迎えます。落ち着いた住宅街を校区とし、温かい保護者・地域の皆さんに支えられています。近隣には、北海道森林ボランティア協会が保全活動を行ってい...(2025-05-14) 全て読む
札幌市教委 懲戒処分指針一部改正 非違行為隠蔽 加重対象に 申し出で被害最小限は軽減対象
◆市教委・学校共通 札幌市教委は、懲戒処分に関する指針を一部改正した。市教委事務局と学校職員共通で、処分の加重および軽減に関する項目に文言を追加。非違行為を隠蔽した際は加重対象になり、自...(2025-05-14) 全て読む
日栄建設に感謝状 子ども未来基金に初の寄付 札 幌 市
(2025-05-14) 全て読む
札幌市 7年度避難所運営研修 中島中など78校で実施 5校増 実施会場は計83ヵ所
札幌市危機管理局は、7年度避難所運営研修の実施校を中島中学校など78校に決定した。前年度から5校増で、区の体育館などを含めると、実施会場は計83ヵ所に上る。 指定避難所(基幹)の開設運...(2025-05-14) 全て読む
札幌市中央図書館 プラン策定へ アンケート調査実施へ 市立小・中10校にウェブで
◆特支学級は全校で 札幌市中央図書館は「さっぽろ読書・図書館プラン2027」の策定に向け、市民を対象にしたアンケート調査を実施する。子どもたちの読書活動状況を把握するため、市立小・中学校...(2025-05-13) 全て読む
札幌市立高1年生が進路探究セミナー 今後の高校生活夢見て 他校の生徒と交流深める
(2025-05-13) 全て読む
大都市校長会大会へ委員会設置 研究準備・構築の1年に 札幌市中学校長会が例会
(2025-05-12) 全て読む