道教委 高校配置計画地域別検討協 長距離通学への支援を 遠隔授業など学習機会創出〈石狩〉
(道・道教委 2025-08-25付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は7月下旬、オンラインで第2回石狩管内公立高校配置計画地域別検討協議会を開催した。11~14年度で10~11学級相当の調整が必要になる見通しを示したほか、遠隔授業の活用など、少子化が...

(道・道教委 2025-08-25付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 高校配置計画地域別検討協 未来見据え柔軟に対応 等しく教育受けられる環境を〈胆振西〉

 道教委は7月下旬、第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(胆振西学区)をオンラインで開催した。学区内の教育関係者37人が参加。11~14年度までの4年間で4~5学級に相当する中卒者の減少が...

(2025-08-27)  全て読む

道教委 高校配置計画地域別検討協 高校魅力化へ地域連携 行政や近隣校と具体的取組を〈胆振東〉

 【室蘭発】道教委は7月下旬、第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(胆振東学区)を苫小牧市文化交流センターを主会場にハイブリッド形式で開催した。学区内の教育関係者30人が参加。11~14年...

(2025-08-27)  全て読む

がん教育外部講師派遣事業 実践校 恵庭恵み野中など 道教委 12月に研修会も

 道教委は、文部科学省の委託事業「がん教育等外部講師連携支援事業」の7年度実践校として、恵庭市立恵み野中学校と小樽潮陵高校の新規2校を決定した。医療関係の専門家やがん経験者などの外部講師と連...

(2025-08-26)  全て読む

道教委 高校配置計画地域別検討協 学校魅力化へ意見交換 遠隔授業の充実求める声〈檜山〉

高校配置計画檜山学区  【函館発】檜山教育局は7月下旬、第2回公立高校配置計画地域別検討協議会をオンラインで開催した。管内の教育関係者ら26人が参加し、高校の魅力化に向けた取組について意見を交換。再編整備の在り方...

(2025-08-25)  全て読む

道研 プロジェクト研究 遠隔教育など7テーマで 次年度見据えた調査研究も 

表  道立教育研究所の7年度プロジェクト研究の全貌が明らかになった。次年度のプロジェクト研究につながる調査研究を行う「リサーチ・チーム」の取組として6年度に進めた「遠隔教育の推進に関する研究」、...

(2025-08-25)  全て読む

道教委 教職員の特別休暇等調査 夏季休暇 4・71日に増 取得可能日数5日間に拡充で

 道教委は、6年度特別休暇等の使用状況調査結果をまとめた。6年度から夏季休暇の取得可能日数が拡充されたことなどによって、平均取得日数は4・71日と前年度より大きく増加した。これに伴い、年次有...

(2025-08-22)  全て読む

道教委 道小・道中・道公教に回答 教員確保へ尽力 魅力発信や採用選考など

 道教委は、道小学校長会(田邊芳明会長)、道中学校長会(山田誠一会長)、道公立学校教頭会(照井志暢会長)が提出した「道文教施策・予算策定に関する要望書」に対する回答をまとめた。安定的な学校運...

(2025-08-22)  全て読む

小中高計41校で実施 道 半導体出前講座・体験教室

 道は、7年度半導体関連産業に係る複合拠点化事業「高校生向け出前講座」「小中学生向け体験教室」の実施校として、高校25校、小・中学校16校の計41校を決定した。有識者による講演や体験活動等を...

(2025-08-22)  全て読む

道教委 産学連携シンポジウム〈道南〉 持続可能な在り方探る 室工高や大野農高が実践発表

産学連携シンポジウム道南  【室蘭発】道教委は7月下旬、室蘭市内の室ガス文化センターで「北の専門学校ONE―TEAMプロジェクト」産学連携シンポジウム(道南)を開催した=写真=。胆振・日高・渡島管内の専門職業学科があ...

(2025-08-22)  全て読む

CS導入・高校魅力化へ管理職研修 自走する組織目指して 道教委 野幌高、松前高が発表

 道教委は18日、オンラインでコミュニティ・スクール(CS)導入および高校魅力化に係る管理職員セミナーを初開催した。野幌高校の壽淺章洋校長と松前高校の濵名一博校長がCSの導入、高校魅力化の推...

(2025-08-21)  全て読む