道教委 産学連携シンポジウム〈道南〉 持続可能な在り方探る 室工高や大野農高が実践発表(道・道教委 2025-08-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【室蘭発】道教委は7月下旬、室蘭市内の室ガス文化センターで「北の専門学校ONE―TEAMプロジェクト」産学連携シンポジウム(道南)を開催した=写真=。胆振・日高・渡島管内の専門職業学科があ...(道・道教委 2025-08-22付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 教職員の特別休暇等調査 夏季休暇 4・71日に増 取得可能日数5日間に拡充で
道教委は、6年度特別休暇等の使用状況調査結果をまとめた。6年度から夏季休暇の取得可能日数が拡充されたことなどによって、平均取得日数は4・71日と前年度より大きく増加した。これに伴い、年次有...(2025-08-22) 全て読む
道教委 道小・道中・道公教に回答 教員確保へ尽力 魅力発信や採用選考など
道教委は、道小学校長会(田邊芳明会長)、道中学校長会(山田誠一会長)、道公立学校教頭会(照井志暢会長)が提出した「道文教施策・予算策定に関する要望書」に対する回答をまとめた。安定的な学校運...(2025-08-22) 全て読む
小中高計41校で実施 道 半導体出前講座・体験教室
道は、7年度半導体関連産業に係る複合拠点化事業「高校生向け出前講座」「小中学生向け体験教室」の実施校として、高校25校、小・中学校16校の計41校を決定した。有識者による講演や体験活動等を...(2025-08-22) 全て読む
CS導入・高校魅力化へ管理職研修 自走する組織目指して 道教委 野幌高、松前高が発表
道教委は18日、オンラインでコミュニティ・スクール(CS)導入および高校魅力化に係る管理職員セミナーを初開催した。野幌高校の壽淺章洋校長と松前高校の濵名一博校長がCSの導入、高校魅力化の推...(2025-08-21) 全て読む
道教委と道小、道中、道公教 教育DX推進へ意見交換 端末活用、校務DXなど
道教委と道小学校長会(田邊芳明会長)、道中学校長会(山田誠一会長)、道公立学校教頭会(照井志暢会長)は6日、ホテルポールスター札幌で意見交換会を開催した=写真=。「教育DX」をテーマに1人...(2025-08-20) 全て読む
30、31日留萌産食材メニューも 三笠高で25日出前授業 留萌漁業士会と留萌振興局
【留萌・岩見沢発】留萌管内漁業士会と留萌振興局は25日、三笠高校(松井牧子校長)調理部員を対象とした出前授業を実施する。留萌管内の水産業や主要漁業、タコの資源管理に関する説明を行うほか、3...(2025-08-20) 全て読む
道教委「危機管理の手引」 ヒグマ出没時の対応追録 臨休・遠隔授業の検討など
道教委は「学校における危機管理の手引」改訂第3版の追録として「ヒグマの出没時の対応」を作成した。ヒグマが出没した際の対応例や発生時の対応ポイント、未然防止策などを記載。警察署や市町村教委等...(2025-08-20) 全て読む
ICT支援員活用した学校DX 推進校 北広島西高など4校 成果報告会等で好事例普及 道教委
道教委は、道立学校ICT支援員を活用した学校DX推進事業における学校DX推進校に北広島西高校、平取養護学校静内ぺテカリの園分校、鷹栖高校、帯広三条高校の4校を決定した。オンライン支援や学校...(2025-08-19) 全て読む
道教委 道立学校間連携実施校 7年度 10組20校で展開 新規に滝川・新十津川農など
(2025-08-19) 全て読む
宗谷管内の文科省・道教委指定事業 稚内高でDX加速化 稚内中央小、稚内中で英語力向上事業
【稚内発】宗谷教育局は7年度の管内における文部科学省および道教委の研究指定事業をまとめた。本年度は文科省で3事業、道教委で11事業の計14事業。うち高校DX加速化推進事業に稚内高校が指定さ...(2025-08-18) 全て読む