シンガポール交流事業帰国報告会 異文化での経験誇りに 札幌市立中生14人が市長に
(札幌市 2025-08-28付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 シンガポールと札幌市内の中学2年生が互いの家庭に滞在しながら交流する少年少女交流事業の帰国報告会が22日、札幌市役所本庁舎で行われた=写真=。中学生14人が、異文化の中で得た経験を秋元克広...

(札幌市 2025-08-28付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市の若者支援施設の在り方 検討部会が提言書手交 学齢期からの支援等方向性

 札幌市子ども・子育て会議若者支援施設在り方検討部会は19日、市に対し、今後の若者支援施設の在り方に関する提言書を手交した。老朽化が進む市内5施設の今後の方向性として「学齢期からの支援の機能...

(2025-08-28)  全て読む

脈々と命つなぐ 開発局が表彰状 札幌資生館小 縄さんが最優秀 道路ふれあい月間推進標語

 国土交通省が「道路ふれあい月間」に合わせて全国から募った推進標語で、札幌市立資生館小学校6年の縄乃々香さんの作品「脈々と輝く生命を繋ぐ道」が最優秀賞に輝いた。開発局は20日、札幌第1合同庁...

(2025-08-28)  全て読む

学校生活体感 保護者交流会も 札幌啓北商高 どんな学校?体験入学で簿記など5講座

 市立札幌啓北商業高校(梅澤謙校長)は20、21日の2日間、中学3年生と保護者、中学校教職員を対象に体験入学を開いた=写真=。中学生は簿記やプログラミング、英語、探究学習の成果発表など五つの...

(2025-08-28)  全て読む

札幌市教委 ハラスメント対策へ 教職員相談窓口を開設 職場環境改善や支援充実

◆本人以外も利用可  札幌市教委は25日、ハラスメントに悩む教職員専用の相談窓口を開設した。市立小学校の男性教諭が児童への体罰に加え同僚教員に対するパワーハラスメントをしたとして、ことし7...

(2025-08-28)  全て読む

札幌市教委 国の実証事業に採択 やるスポ! 新規7種目 中学生に多様な体験機会提供

 札幌市教委はスポーツ庁の7年度実証事業の採択を受け、多種目体験型地域スポーツクラブ活動モデル事業「LET’S やるスポ!中学生」を9月から実施する。フェンシングやフィギュアスケートなど新規...

(2025-08-27)  全て読む

北数教中学校部会札幌支部 生徒の見方高める指導 北数教中学校部会札幌支部

 道算数数学教育会(北数教、佐々祐之会長)中学校部会(臼田克明部会長)札幌支部は19日、札幌市立栄南中学校で夏の学習会を開いた=写真=。市内の教職員約30人が参加し、本年度開かれる第80回札...

(2025-08-27)  全て読む

園長室から ちいさな手とみらいへ 札幌市立 きくすいもとまち幼稚園 佐藤 正樹 園長

▼わが園の強み  本園は、広い園庭と豊かな自然に恵まれた環境の中で、伸び伸びと遊びながら食や命の大切さを学ぶ保育を行っています。園内で育てた野菜は子どもたち自身が収穫し、調理をすることで、...

(2025-08-27)  全て読む

札幌市教委がテストパーク研修 自動採点など機能体験 児童生徒目線で活用法学ぶ

 札幌市教委は8月上旬の2日間、ミライシードの夏季オンライン研修会(テストパーク編)を開催した。㈱ベネッセコーポレーションの角谷尚也氏(初日)と大塚晋平氏(2日目)が、CBTシステム「テスト...

(2025-08-26)  全て読む

札幌市立小・中で始業式 庄司信濃小校長 目標持ち挑戦を 2学期へ気持ち新たに

 札幌市立小・中学校290校および義務教育学校2校で25日、2学期始業式が一斉に行われた。信濃小学校(庄司直美校長)では、厳しい残暑の中、児童441人が元気に登校。有意義に過ごした夏休みを振...

(2025-08-26)  全て読む

札幌藻岩高 MSPの一環 特別な学びの夏をお届け

 市立札幌藻岩高校(野口浩史校長)の2年生が8月上旬、夏季休業期間中に札幌市立藻岩北小学校(二又利行校長)を訪れた。書道体験やスポーツを通じて児童と交流。遊びながら学べるSDGsの取組を企画...

(2025-08-26)  全て読む