第72回全中理北海道大会 正解主義脱却した学びを 文科省・小林調査官ら講演
(関係団体 2025-08-29付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 第72回全国中学校理科教育研究会(全中理、石代俊則会長)北海道大会と第63回道中学校理科教育研究会(道中理、古川恵美子会長)札幌大会が8月上旬の3日間、ホテルライフォート札幌と札幌市教育文...

(関係団体 2025-08-29付)

その他の記事( 関係団体)

部活動広域連携協北後志地区が初会合 自治体負担など課題に 移動手段や練習場所確保も

北後志部活動連携協議会  【小樽発】後志管内部活動の地域移行(展開)に係る広域連携協議会北後志地区の初会合が8月上旬、余市町中央公民館で開かれた=写真=。後志教育局の増澤由人次長や北後志5町村の担当者が出席。余市町...

(2025-08-28)  全て読む

江差で第66回道学校給食研究大会 食で地域を自分事に 栄養教諭らが食育など討論

第66回学校給食研究大会江差大会-コピー  【函館発】第66回道学校給食研究大会江差大会が8月上旬、江差町文化会館を主会場に開かれた。大会主題は「学校給食の充実と心豊かに生きる力を育む食育の推進~地域に学び、人を育て、子どもから出発...

(2025-08-27)  全て読む

鈴木会長の再任決定 総会開催 年6回学習会

 道高校「倫理」「公共」研究会(道倫研)は8月上旬、札幌市内のかでる2・7で本年度総会を開いた。前年度事業、決算、会計・監査報告のあと、本年度事業計画、役員などを審議。事業計画では、年5回の...

(2025-08-26)  全て読む

道倫研 第59回研究大会 授業のあるべき姿議論  講演や授業実践発表、協議など

道倫研研究研究大会  道高校「倫理」「公共」研究会(道倫研)は8月上旬、札幌市内のかでる2・7で第59回研究大会を開いた。大会主題「人間としての在り方生き方について思索を深める授業をどのように構築するか~どのよ...

(2025-08-26)  全て読む

道教委と道特長など3団体が懇談会 スクールバス運行 必要な便数確保へ 支援員 財政措置拡充を要望

道特長など3団体7年度文教施策懇談会  道教委と道特別支援学校長会(佐古勝利会長)、道特別支援学校副校長・教頭会(篠田佳寿会長)、道公立学校事務長会(鈴木貴之会長)は22日、道庁別館で7年度文教施策懇談会を開いた=写真=。道教委...

(2025-08-26)  全て読む

道都市教委連 稚内で定期総会 11月に江別で秋季総会 役員改選 山根会長を再任

道都市教委連絡協定期総会  【稚内発】道都市教育委員会連絡協議会(山根直樹会長)は20日、稚内市総合文化センターで本年度定期総会を開いた=写真=。140人が参加。11月に江別市で秋季定期総会を開くことなどの事業計画を...

(2025-08-25)  全て読む

小樽市内小中高特校長が意見交換会 連携充実の第一歩に 学びコンソーシアム開設へ

小樽小・中・高・特校長意見交換会  【小樽発】7年度小樽市立小・中学校長および市内高校長・特別支援学校長における意見交換会が8月上旬、ジブラルタ生命保険㈱小樽営業所で開かれた=写真=。市内の各校長ら約40人が出席。市内の八つ...

(2025-08-25)  全て読む

校長会長インタビュー 第23回 十勝小・中校長会会長 伊藤 道彦氏 しなやかで美しい学校経営を

十勝小・中校長会会長伊藤道彦 ―就任に当たっての抱負  十勝小・中校長会は昭和59年に前身である十勝小学校長会と、十勝中学校長会が組織統合され発足した。十勝小・中学校長の職能向上と会員相互の連絡調整ならびに、十勝教育の...

(2025-08-22)  全て読む

培った知見を未来に 北理研 小樽で第68回研究大会

 【小樽発】道高校理科研究会(北理研、伊藤新一郎会長)は4日から3日間、小樽桜陽高校(山内章裕校長)で第68回道高校理科研究大会兼7年度総会小樽大会を開催した。大会主題「未来を創る理科教育」...

(2025-08-22)  全て読む

道高校農業教育研究大会 主体的な産業人育成へ 文科省・吉田調査官ら講演

第74回高校農業教育研究大会  【釧路発】第74回道高校農業教育研究大会および第29回全国高校農場協会北海道支部大会が7月下旬の2日間、釧路センチュリーキャッスルホテルで開かれた。全道から120人が参加。研究主題「農業の...

(2025-08-21)  全て読む