宮城県白石市中学生と給食など 互いのふるさと理解 札幌東白石中 相互交流会
(札幌市 2025-10-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 宮城県白石市と札幌市白石区の中学生の相互交流会が10日、札幌市立東白石中学校(児玉麻知子校長)で行われた。同校の生徒が校歌斉唱や給食交流を通して温かく歓迎。ソウルフードなど地域独自の文化を...

(札幌市 2025-10-20付)

その他の記事( 札幌市)

つぎの時代へ決意新た 札幌幌西小 100周年式典

つぎの時代へ決意新た 札幌幌西小 100周年式典_画像<1>  札幌市立幌西小学校(唐澤俊樹校長)は15日、同校で開校100周年記念式典・児童集会を執り行った。テーマ「笑顔ひろがる100周年 つなげよう未来へ」のもと、学校の歩みを振り返るとともに、つぎ...

(2025-10-20)  全て読む

札幌市立特別支援学校学則を改正 住民票提出が原則不要 入学時の手続きを柔軟に

 札幌市教委は、市立特別支援学校の学則を一部改正し、入学時の手続きをより柔軟に運用できるようにした。保護者に求めていた住民票などの提出を原則不要とし、事務負担軽減を図る。これまで学則で示して...

(2025-10-20)  全て読む

SNS・性犯罪から身を守るために 札幌旭丘高が公開授業 生命(いのち)の安全教育

SNS・性犯罪から身を守るために  札幌旭丘高が公開授業 生命(いのち)の安全教育_画像<1>  市立札幌旭丘高校(尾﨑茂樹校長)は14日、同校で「生命(いのち)の安全教育の取組の推進」授業公開を実施した=写真上=。札幌市教委が本年度から開始した研究開発事業の一環で、公開授業として実施...

(2025-10-20)  全て読む

教職員にアンケート 包括的性教育の課題把握へ 札幌市男女共同参画センター

 札幌市男女共同参画センターは、「包括的性教育」に関わる教職員向けのアンケート調査を実施している。学校現場における性に関する指導や対応の現状・課題などを把握し、冬に開催する予定の市民向けシン...

(2025-10-17)  全て読む

札幌市 フッ化物洗口モデル事業 参加児童保護者 8割満足 不参加理由に安全性 14%

 札幌市は、6年度から市立4小学校で実施しているフッ化物洗口モデル事業について、保護者と学校に対するアンケート結果を公表した。参加した児童の保護者のうち約8割が「満足」と回答。不参加理由では...

(2025-10-17)  全て読む

札幌市 8年度予算編成方針 配分枠・要求枠を削減 来年1月下旬公表へ作業

 札幌市は10日、8年度予算編成方針を策定した。一般経費の局配分枠、政策経費の局要求枠を、7年度一般財源等からそれぞれ15%、10%を削減。内部経費の見直しと節減に基づく予算規模拡大の抑制に...

(2025-10-16)  全て読む

配架図書寄贈を受付 こども本の森 札幌・北大 12月9日まで

 札幌市中央図書館は、北海道大学に開館する「こども本の森 札幌・北大」に配架する図書の寄贈を募集している。募集期間は12月9日まで。  同館は世界的建築家の安藤忠雄氏が設計・建築し、市...

(2025-10-16)  全て読む

研究授業 屯田中央中が公開 協働し社会貢献考える 幼少期の夢もとに対話重ね

研究授業 屯田中央中が公開 協働し社会貢献考える 幼少期の夢もとに対話重ね_画像<1>  研究授業では、屯田中央中学校の畠里佳主幹教諭=写真上=が1年生(生徒数33人)「NEW HORIZON English CourseⅠ」Unit8「Think Globally, Act ...

(2025-10-16)  全て読む

北中英研と札中英研が研究大会 生活につながる言語活動

北中英研と札中英研が研究大会 生活につながる言語活動_画像<1>  道中学校英語教育研究会(三上寛晃会長)と札幌市中学校英語教育研究会(同会長)は10日、ホテルライフォート札幌で研究大会を開いた。会員約40人が参加し、実生活と結び付いた言語活動の充実につい...

(2025-10-16)  全て読む

札幌市教委が幼児教育講演会 幼稚園 大人も大切な場 北大・川田教授が講演

札幌市教委が幼児教育講演会 幼稚園 大人も大切な場 北大・川田教授が講演_画像<1>  札幌市教委は2日、市内のちえりあで幼児教育センター講演会を開催した。北海道大学大学院教育学研究院の川田学教授が「家庭や地域、社会とつながる幼児教育~質の高い幼児教育実践のために」と題して講...

(2025-10-15)  全て読む