札幌柏中と大田イムン高が交流 韓国に行ってみたい 英語で文化や観光地等紹介
(札幌市 2025-10-24付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市と韓国・大田(テジョン)広域市の姉妹都市提携15周年を記念し、22日、札幌市立柏中学校(佐野友美校長)と大田イムン高校の生徒がオンラインで交流した=写真=。両国の食文化や観光地を紹介...

(札幌市 2025-10-24付)

その他の記事( 札幌市)

登校時に活動 環境美化意識高揚 地域に笑顔届けよう 札幌太平中校区 ごみ拾い

登校時に活動 環境美化意識高揚 地域に笑顔届けよう 札幌太平中校区 ごみ拾い_画像<1>  札幌市立太平中学校区3校の児童生徒は22日、ごみ拾い・あいさつ運動「ハッピースマイル運動」を展開した。それぞれの通学路に散乱した空き缶やたばこの吸い殻などのごみを拾いながら登校。地域社会の...

(2025-10-24)  全て読む

札幌市養護教員会が全市研修会 子の周波数に合わせて 発達障がい支援へ 金澤氏講演

札幌市養護教員会が全市研修会 子の周波数に合わせて 発達障がい支援へ 金澤氏講演_画像<1>  札幌市養護教員会(伊勢真由美会長)は22日、ホテルライフォート札幌で全市研修会を開催した。北海道医療大学大学院の金澤潤一郎准教授が「発達障がい特性をもつ児童生徒の理解と支援の考え方」と題し...

(2025-10-24)  全て読む

23日時点 小中高34学級閉鎖 1園休園 小6校学年閉鎖 札幌市内でインフル流行

 札幌市内の学校現場でインフルエンザが流行している。市の報告によると、23日時点で幼稚園1園が休園。小学校では6校で学年閉鎖の措置を講じ、小・中学校、高校計17校34学級が学級閉鎖になった。...

(2025-10-24)  全て読む

教員の業務量管理・健康確保計画 8年3月中の策定目指す 札幌市教委 8年度働き方改革へ

 札幌市教委は、札幌市立学校の教育職員に関する業務量管理・健康確保措置実施計画の策定に着手した。給特法改正に伴い策定・公表が義務化される働き方改革の実施計画となるもので、来年3月中の策定を目...

(2025-10-24)  全て読む

札幌市 絵本基金寄付で 企業の地域支援に感謝状 北洋銀、日本マスターリンク

札幌市 絵本基金寄付で 企業の地域支援に感謝状 北洋銀、日本マスターリンク_画像<1>  札幌市子ども未来局は14日、市内の大通バスセンタービル1号館で絵本基金「子ども未来文庫」への寄付に対する感謝状贈呈式を行った=写真=。佐藤学局長が㈱北洋銀行札幌西支店の竹内学支店長と、㈲日...

(2025-10-23)  全て読む

札幌市 絵本基金寄付で 企業の地域支援に感謝状 北洋銀、日本マスターリンク

 札幌市子ども未来局は14日、市内の大通バスセンタービル1号館で絵本基金「子ども未来文庫」への寄付に対する感謝状贈呈式を行った=写真=。佐藤学局長が㈱北洋銀行札幌西支店の竹内学支店長と、㈲日...

(2025-10-23)  全て読む

札幌星友館中 学校説明会 誰もが安心して学べる 夜間中学の意義や学習環境紹介

札幌星友館中 学校説明会 誰もが安心して学べる 夜間中学の意義や学習環境紹介_画像<1>  札幌市立星友館中学校(山田哲也校長)は18日と21日の2日間、同校で学校説明会を開いた=写真=。多様な事情で中学校に通えなかった人や、学び直しを希望する人などが参加し、授業の仕組みや入学手...

(2025-10-23)  全て読む

最後の札幌市中学校英語暗唱大会 清田中・久保さん1位 2位は東月寒中・諏訪さん

市の代表として全道大会に出場する久保さん(右)と諏訪さん 第44回札幌市中学校英語暗唱大会が19日、市内のリフレサッポロで開かれた。市立中学校・中等教育学校の2・3年生10人が出場し、発音や表現力を意識しながら流ちょうな英語を披露。審査の結果、清田...

(2025-10-23)  全て読む

札幌市小学校長会 10月研究大会 心を動かす学校経営へ 3専門部が2年間の成果発表

札幌市小学校長会 10月研究大会 心を動かす学校経営へ 3専門部が2年間の成果発表_画像<1>  札幌市小学校長会(小田英人会長)は20日、オンラインで10月研究大会を開いた=写真=。本年度は「学ぶ力」「豊かな心」「健やかな体」育成部の3専門部が、教職員の心を動かす学校経営の在り方につ...

(2025-10-23)  全て読む

10月から札幌市幼児教育センター 訪問研修のテーマ拡充 幼児の健康と安全のために

 札幌市幼児教育センターは、10月から訪問研修のテーマに「幼児の健康管理」を追加した。保健指導、けがの処置、体調不良、感染症予防などを取り扱い、子どもたちが心身共に健やかで安全な毎日を送るた...

(2025-10-22)  全て読む