ほっかいどう未来チャレンジ基金 海外留学へ意気込み 道が第3期生壮行会(道・道教委 2019-07-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道の「ほっかいどう未来チャレンジ基金」第3期生壮行会が19日、札幌市内のセンチュリーロイヤルホテルで開かれた。第3期生に選考された留学生6人が出席。代表あいさつに立った留学生は「思いきり楽...(道・道教委 2019-07-24付)
その他の記事( 道・道教委)
夏休み前に安全指導を 20日の事故受け通知 道教委
道教委は23日付で各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長に対し通知「児童生徒の交通事故防止に向けた指導の徹底」を発出した。今月、新ひだか町内で、自転車で道路横断中の児童が交通事故に遭い死...(2019-07-24) 全て読む
道教委 英語力向上支援推進校 岩見沢市東光中など14校 8月22日に第1回協議会
道教委は、ほっかいどう学力向上推進事業の一環として新たに取り組む英語力の向上支援推進校を決定した。岩見沢市立東光中学校など中学校14校を指定。各校では、全国学力・学習状況調査結果の分析・検...(2019-07-24) 全て読む
学力向上の取組推進を 空知局が管内教育長会議
(2019-07-24) 全て読む
道教委がSCRUM実践協議会 円滑な推進へ指導助言 拠点校校長ら10人出席
(2019-07-24) 全て読む
30年度SNS相談実施結果―道教委 相談件数1307件 友人関係や学業・進路
道教委は、平成30年度SNSを活用した相談体制の検討事業の実施結果をまとめた。昨年8月とことし3月に試行実施した同事業の結果を集計。相談件数は第1回が920件、第2回が387件。内容は、い...(2019-07-24) 全て読む
運動習慣形成事業実践研究校―道教委 恵庭市島松小など5校に 継続的に親しめる運動を
道教委は、子どもの体力向上ボトムアップ事業の一環として取り組む令和元年度運動習慣形成プロジェクト事業実践研究校を決定した。すべて新規で、恵庭市立島松小学校、三笠市立萱野中学校など小・中学校...(2019-07-23) 全て読む
幼児教育推進事業近く始動へ―道、道教委 全14管内で課題研修 スーパーバイザー配置
道・道教委は近く、幼児教育推進事業の具体的な取組を開始する。ビデオ会議システムを活用し、全14管内で幼児教育課題研修を順次開催。児童虐待の未然防止、特別な配慮を必要とする子どもと保護者への...(2019-07-23) 全て読む
道教委と道教育大が25日協定締結へ 教員養成など9事項 相互に連携・協力推進
道教委と道教育大学は、本道の教育と同大における教育・研究の充実・発展に寄与するため、相互の連携に関する包括的な協定を新たに締結する。連携内容は「学校教育の振興および学校教員の資質向上」「大...(2019-07-23) 全て読む
体力向上ボトムアップ研究会議―道教委 個々の目標設定大切に 運動習慣など定着へ協議
(2019-07-23) 全て読む
ウポポイの来場目標100万人―道 修学旅行誘致等で誘客 各機関と連携しPR活動
道は、来年4月にオープンするウポポイ(民族共生象徴空間)の来場者目標100万人を掲げ、道内外の誘客促進に向けた様々な取組を計画している。道内小・中学生の修学・体験学習旅行、道外高校生の修学...(2019-07-22) 全て読む