札幌市 若者支援施設アンケート 類似施設支援 8割が未利用 気軽に立ち寄れる場所望む声
(札幌市 2025-01-09付)

 札幌市子ども未来局は、若者支援施設の在り方検討に向けたアンケート調査結果をまとめた。ロビー利用者の82・6%、相談支援・イベント利用者の83・4%が、若者支援施設以外の類似施設・支援を利用したことがない実態が明らかになった。施設に求める機能は、全ての年齢層で「誰でも気軽に立ち寄れる居場所の提供」が最多だった。

 市内5ヵ所にある若者支援施設の老朽化、子ども・若者を取り巻く社会経済情勢や環境の変化への対応などの課題を踏まえ、市は本年度、市子ども・子育て会議に若者支援施設在り方検討部会を設置。

 今後のニーズや課題、求められる役割などについて協議を進めており、6、7月ごろに提言をまとめる予定だ。

 アンケート調査は、検討に向けた基礎資料とするため7、8月に実施。各施設の利用者から1075件の回答が集まった。

 利用者の年齢層は、20~34歳が最多の39・4%。19歳以下が30・4%と続き、子ども・若者が7割近くを占めた。35~49歳は9・1%、50歳以上は20・0%だった。

 有料の貸室の利用状況をみると、利用したことがある人は64・1%に上った。利用目的は、ダンス(33・5%)、スポーツ(20・4%)、音楽(13・9%)などが多かった。

 貸室利用者の46・3%が類似施設の利用経験があると回答。各区の体育館や区民センター・地区センターなどが主に使われていることが分かった。

 ロビーの利用経験があると回答した人は全体で48・6%。年齢層別では、19歳以下が64・2%、20~34歳が51・7%と半数以上に上った一方、35~49歳が24・5%、50歳以上が32・6%だった。

 ロビーでスタッフと関わった経験を尋ねると「雑談をしたことがある」「軽い相談をしたことがある」「プライベートに関わる相談をしたことがある」など多くの選択肢で20~34歳の回答が多い傾向が見られた。次いで19歳以下が多かった。

 図書館やカフェなどロビーの類似施設を利用した経験がある人は14・6%にとどまり「ない」が82・6%を占めた。

 相談支援・イベントの利用経験がある人は全体で14・0%。年齢層別では20~34歳が19・3%と最多だった。利用内容は「交流イベント・ボランティア活動」が全ての年齢層で最多。「個別面談」「対人関係や就労・就学のための支援プログラム」は20~34歳の利用が突出していた。

 相談支援・イベントに関わる類似施設の利用は「ない」が83・4%を占め「ある」は13・2%となった。

 若者支援施設に求める機能を尋ねたところ(複数回答)「誰でも気軽に立ち寄れる居場所の提供」が643票で最多となった。次いで「活動室や体育館など、活動する場所の提供」が456票、「不登校やひきこもりの人たちの相談支援」が402票だった。

 関係者に行ったヒアリング調査結果も踏まえ、今後の検討事項として「学校から離れた子ども・若者に途切れることなく支援してくための対応・取組」「地理的・経済的事情から若者支援総合センターの自立支援事業に結び付いていない若者(潜在的ニーズ)に対する対応」「ロビーの役割とハード面での整備の在り方」などが挙がった。

(札幌市 2025-01-09付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市 第2期スポーツ推進計画 総合型地域クラブ構築 検討本格化へ 15年度までの推進期間で

 札幌市スポーツ局は、第2期推進計画を策定した。令和15年度までの推進期間で、総合型地域スポーツクラブの構築に向けた検討を本格化する方針を示した。  推進期間は、本年度から15年度までの1...

(2025-01-09)  全て読む

持続可能なまち目指し 秋元札幌市長 年頭所感

 札幌市の秋元克広市長は6日、定例記者会見で年頭所感を述べた。ことしを象徴する1字に「続」を選び「ヘビのように長くしなやかに、いつまでも誰もが安心して暮らし続けられるような持続可能なまちづく...

(2025-01-08)  全て読む

パラノルディックスキー選手 パラ競技の魅力PR 札幌厚別南児童会館を訪問

 きょう8日から始まる「CO・OP 2025 FISパラノルディックスキーアジアカップ札幌大会」の開催に当たり、日本とウクライナの代表選手4人が6日、市内の厚別南児童会館を訪問した=写真=。...

(2025-01-08)  全て読む

札幌市教委 人間尊重教育フォーラム 自治的な活動を提案 サミットの経験糧に中学生

 札幌市教委は昨年12月26日、市内のカナモトホールで「人間尊重の教育」フォーラムを開催した。市立小・中学校の管理職や教職員ら約300人が参加。さっぽろっ子サミットの企画・運営に携わった中学...

(2025-01-08)  全て読む

「家庭での学習」の充実を図る 元校長の“学校アップデート!” №22

自主学習というニュアンスが強い「家庭学習」ではなく、宿題と自主学習を合わせて「家庭での学習」と名付け、教職員と子ども・保護者がねらいと取り組み方を共有し、各担任任せではなく「学校として」の取...

(2025-01-08)  全て読む

道ぎょれんに感謝状 札幌市 水産物等寄付で

水産物の寄附  札幌市子ども未来局は昨年12月中旬、児童福祉施設等に水産物等を寄付した道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)に対し感謝状を贈呈した。市内の大通バスセンタービル2号館で贈呈式を執り行い、佐藤...

(2025-01-07)  全て読む

札幌市教委 山根教育長年頭あいさつ 子の未来のため一丸 明るい希望持ち前向きに

山根直樹教育長札幌市教委  札幌市教委の山根直樹教育長は6日、仕事始めに当たって職員向けに年頭あいさつを発表した。「何事も、明るい希望を持って、前向きに、真摯に向き合えば、必ず道は開ける」との言葉を胸に「子どもたちの...

(2025-01-07)  全て読む

風通しの良い職場に 服務規律確保へ緊急集会 札幌市教委

札幌市教委不祥事根絶に向けた緊急集会  教職員による不祥事が相次いで発生していることを受け、札幌市教委は昨年12月26日、市内のカナモトホールで市立学校・園全ての管理職を対象に、学校職員の服務規律確保に向けた緊急集会を開いた。山...

(2025-01-07)  全て読む

札幌市 川の学習パネル展 10小学校の成果紹介 防災や水生生物等の調査を地図で

川の学習パネル展  札幌市環境局は昨年12月22日から25日までの4日間、札幌駅前通地下歩行空間で川の学習パネル展を開いた。市内10小学校の児童が地域の河川を切り口に防災や水生生物など調べ学習の成果をマップ等...

(2025-01-07)  全て読む

札幌山の手支援 お仕事体験会 自宅で働く選択肢も テレワーク就労に勤しむ

山の手支援お仕事体験会  市立札幌山の手支援学校(田中進一校長)は昨年12月上旬、(株)スタッフサービス・クラウドワークが主催する「オンラインお仕事体験会」に参加した。高等部の生徒5人が参加。テレワーク就労を体験す...

(2025-01-07)  全て読む