T-base 7年度遠隔授業 家庭科の配信スタート 対面実習交えて効果展開(学校 2025-04-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道高校遠隔授業配信センター(T―base、阿部穣センター長)は8日、家庭科の遠隔授業を初めて配信した。野尻千裕教諭が家庭科のシラバスの全体像を松前高校の生徒に解説。野尻教諭は「調理、被服、...(学校 2025-04-16付)
その他の記事( 学校)
自走する生徒を育成 「シンカプロジェクト」始動 学習・生活習慣確立へ初期指導統一 札幌東高
(2025-04-11) 全て読む
当別高 7年度入学生対象に 製菓衛生師養成へ取組 道内企業5社で有給研修
(2025-04-04) 全て読む
野幌高 生徒センタード教育 就業体験や探究本格化 2年次 コンソーシアムと連携し
(2025-03-31) 全て読む
インサイドリポート 今金高等養護 卒業後の実生活見据え 職業的・社会的自立を後押し 生徒の金銭感覚育成に注力 授業で製品の販売価格設定
(2025-03-28) 全て読む
校内研修で生徒交え探究懇話会 函館西高 第8回NITS大賞 道立高で初の優秀賞
(2025-03-27) 全て読む
難関突破の函商高生3人 日商簿記検定3級取得 4年生は全商3種目以上で1級
(2025-03-24) 全て読む
ドローン部 外部機関とコラボ企画 学校魅力化と社会貢献 非認知能力育成、進路拡大 旭工高定時制
(2025-03-21) 全て読む
多様な生き方に触れ自己理解促進等 探究的学び深化へ 動画学習を導入 知内高 インスパイア・ハイ
【函館発】知内高校(北川能貴校長)は7年度、中学校や高校の探究学習等を支えるEdTechプログラム「インスパイア・ハイ」を導入する。多様な大人の生き方に触れる動画の視聴を通して、自らの考え...(2025-03-19) 全て読む
千歳リハ大 セラピストへの一歩 医療の最前線で飛躍を 第5期生91人が巣立ち
(2025-03-14) 全て読む
建設業の魅力を体感 開発局等が学校キャラバン 美唄尚栄高 若手職員と意見交換
(2025-03-13) 全て読む