釧路局 ASIRU授業改善国語科 自立した学習者育成へ ロイロノート等活用で研鑚(道・道教委 2025-05-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路教育局は20日、ASIRU Online Program「授業改善国語科」をオンライン開催した。「自立した学習者を育む指導の在り方」をテーマに、実践発表や協議を実施。ロイロノ...(道・道教委 2025-05-29付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 自主・自律的学習・生活習慣 岩見沢緑中な ど39校参加 2月全道セミナーで成果普及
道教委は、自主・自律的な学習習慣・生活習慣確立モデル事業の7年度参加校を決定した。岩見沢市立緑中学校など新規5校を含む39校で実施。引き続き「端末持ち帰り」「学習習慣定着」の二つのモデルを...(2025-05-30) 全て読む
補正予算編成を 学校施設環境改善へ要望 道教委 交付金採択数激減受け
(2025-05-30) 全て読む
道教委 子の多様な学び支援へ 7月12日からセミナー 保護者等対象に年5回開催
道教委は、子どもの多様な学びを支える保護者等セミナーを7月12日から年5回開催する。保護者、学校関係者、教育委員会等を対象にしたオンラインセミナーや保護者同士で悩み・不安を共有するオンライ...(2025-05-30) 全て読む
道教委 近美検討会議 基本計画策定へ協議 バリアフリー化、若年層周知など
道教委は20日、第15回これからの道立近代美術館検討会議をオンライン開催した。同館リニューアル基本計画の策定に向けた今後の取組について協議。委員からは、バリアフリー化、若年層へのアプローチ...(2025-05-30) 全て読む
道教委 草の根教育実習受入可能校 290校に拡大 6月25日まで受付中
道教委は、草の根教育実習の参加を希望する大学生の申し込み受け付けを開始した。本年度は、受け入れ可能校が290校に拡大。ICTを活用した授業や複式授業など北海道ならではの教育活動が体験できる...(2025-05-29) 全て読む
発達障がい支援成果普及事業 沼田町など5地域指定 6月2日に全道セミナー 道 教 委
道教委は、発達障がい支援成果普及事業の7年度連携推進地域を決定した。5管内で5地域を指定し、うち沼田町など3地域が新規になる。今後、各連携推進地域の市町村教委と社会福祉課等が連携し、個別の...(2025-05-29) 全て読む
候補者育成へ好事例共有 道教委 「未来の教頭」応援PJ会議
(2025-05-28) 全て読む
道教委 6年度公務災害認定状況 ほぼ横ばいの479件に 動作の反動等が最多116件
道教委は、札幌市を除く道内における6年度公務災害の認定状況をまとめた。教育活動中に発生した公務災害は479件となり、前年度と比べ1件減とほぼ横ばい。事故の型別は「動作の反動や無理な動作」が...(2025-05-28) 全て読む
道研 千歳桜木小で移動理科教室 様々な科学実験に夢中 道教委・中島教育長が視察
(2025-05-28) 全て読む
文科省巡回指導モデル指定の今金町 通級指導体制の充実へ 加配教員 檜山3町を巡回
【函館発】文部科学省委託事業「効果的かつ効率的な巡回指導の実施に向けたモデル構築事業」の指定を受けている今金町は、通級指導体制の充実に力を注いでいる。指導者の育成に向けては、7年度から加配...(2025-05-27) 全て読む