体育授業実践動画活用へ手引 体力等向上へ 組織的な取組集約 道教委 校内研修等資料に
(道・道教委 2025-06-16付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は「体力・運動能力の向上に向けた体育授業等に係る実践動画活用の手引」を作成し、健康・体育課のホームページで公開した。小学校体育専科教員等の配置校における授業実践や、体力・運動能力の向...

(道・道教委 2025-06-16付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 道立校CF事業成果報告会 貴重な経験役立てて 中島教育長 実施校3校にエール

6年度道立学校クラウドファンディング事業成果報告会  道教委13日、道庁別館で6年度道立学校クラウドファンディング事業成果報告会を開いた。6年度事業の実施校3校がそれぞれ事業の目的や成果、今後の課題などを発表。報告会に参加した中島俊明教育長は...

(2025-06-17)  全て読む

道教委 中島教育長らが教育視察 町との連携等高く評価 日高管内5小中高校を訪問

道教委教育視察①  【苫小牧発】道教委の中島俊明教育長と出分日向子教育政策課長は10、11の両日、日高管内の小・中・高校5校で教育行政視察を行った。外国籍児童への日本語指導を行っている日高町立門別小学校や、ア...

(2025-06-17)  全て読む

国際理解へ学校・社会教育双方で 宿泊研修等 留学生と交流 今金町と道教大函館校

 【函館発】今金町は7年度、道教育大学函館校と連携し、学校教育と社会教育の双方から国際理解・異文化交流の機会を創出する。中学校の宿泊研修に同大留学生との交流を位置付け、多言語体験や国際理解講...

(2025-06-16)  全て読む

8年度道内公立高入選学校裁量 学力検査 207校で実施 道外受入 新規に松前など3校

 道教委は13日、8年度公立高校入学者選抜における学校裁量の実施予定および推薦入学者選抜実施校における入学者の受け入れに関する方針等を発表した。一般入学者選抜で学力検査を実施するのは全日制、...

(2025-06-16)  全て読む

道教委 架け橋期充実へ 新たにアドバイザー派遣 幼保小連携・接続など助言

 道教委は、幼児期および幼保小接続期の教育の充実に向けて、新たに「架け橋期のアドバイザー派遣事業」を開始する。幼保小連携・接続などに関する助言、情報提供を推進し、幼保小の架け橋プログラムのさ...

(2025-06-16)  全て読む

カスハラ防止へガイドライン策定 相談先など明確化 組織的対応へ 道教委

 道教委は、道立学校教職員のカスタマーハラスメントへの対応ガイドラインおよび対応マニュアルを策定した。学校が組織として適切に対応できるよう、職員や校長の相談先などの対応フローを明確化。校長に...

(2025-06-13)  全て読む

道教委 障がい者の生涯学習推進で 読書バリアフリー実現へ 文科省佐藤氏 教育・福祉の連携を

障がい者生涯学習キックオフ・読書サポートツールを説明する伊藤企画支援課長  道教委は4日、障がい者の生涯学習推進キックオフミーティングをオンライン形式で開催した。道立図書館総務企画部企画支援課の伊藤嘉奈子課長が「障がいの有無にかかわらず学び続けるための図書館サービ...

(2025-06-13)  全て読む

高校就学支援金に11億 道教委 教育費補正予算案

 道教委は10日、17日開会の2定道議会に提案する7年度教育費補正予算案を公表した。  高校生等臨時支援事業費として10億6278万円を計上。所得制限によって就学支援金(授業料見合)の対象...

(2025-06-12)  全て読む

高校DX域内横断的な取組 情報活用能力育成へ 教員・生徒向け研修会開催 道教委

 文部科学省は、デジタル、AI、グリーン、農業、観光など成長分野を支える人材を育成することを目的に6年度から高校DX加速化推進事業(DXハイスクール)を開始。情報・数学などの教育を重視するカ...

(2025-06-12)  全て読む

道教委 第2回全道代表高校長研 意識改革と危機管理を 個人情報漏えい未然防止へ

 道教委は10日、札幌市内の第二水産ビルで7年度第2回全道代表高校長研究協議会を開いた=写真=。道高校長協会本部役員や各教育局管内の代表高校長ら全道から31人が出席。あいさつに立った山城宏一...

(2025-06-12)  全て読む