道教委 学校給食交流サイト 道内給食情報を一挙掲載 関係職員間の交流の場に
(道・道教委 2025-07-25付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は、学校給食情報交流サイト「E―Recipe(イーレシピ)」を開設した。健康・体育課からの学校給食関係通知や各種研修資料のほか、各学校、地域の食に関する指導、給食管理情報をまとめて掲...

(道・道教委 2025-07-25付)

その他の記事( 道・道教委)

こどもの意見反映推進事業 協力校に計47校 特別支援 札幌視覚支援など5校

 道は、こどもの意見反映推進事業の7年度協力校を決定した。小・中・高校は各管内・各校種から1校ずつ計42校を選定。新たに対象に加わった特別支援学校については、全ての障がい種から1校ずつ選定し...

(2025-07-28)  全て読む

専門高校魅力発見ミーティング 社会で役立つ本物の学び 道教委 各学科の特色紹介

 道教委は7月上旬、オンラインで中学生保護者・中学校教員向け「専門高校魅力発見ミーティング」を開催した。道教委の各担当者が先に作成した「専門高校魅力発見ガイド」を活用しながら専門学科7学科の...

(2025-07-28)  全て読む

道内公立学校の女性管理職 1P上昇 12・9%に 男性育休取得率 過去最高31・9%

表1  道教委は、道内公立学校教員における女性管理職の割合(4月1日現在、札幌市を除く)をまとめた。全校種を合わせて、前年度と比べ1・0ポイント上昇し12・9%になった。男性教職員の育休取得率は過...

(2025-07-25)  全て読む

道教委 近美リニューアル 討論会の参加者募集中 中高生対象 8月31日開催

 道教委は、8月31日午後1時に開催する道立近代美術館リニューアルに向けたグループディスカッションの参加者を募集している。中学生~高校生20人程度を募集。「新しくなった美術館で何をしたいか」...

(2025-07-25)  全て読む

道教委 特別支援学校代表校長会議 子どもの命守る取組を 熱中症対策や働き方改革等

第1回特別支援学校代表校長会議  道教委は18日、道庁別館で第1回特別支援学校代表校長会議を開いた=写真=。道特別支援学校長会の役員や各支部・障がい種の代表校長ら28人が出席し、道教委各課の所管事項を確認。開会あいさつで新...

(2025-07-25)  全て読む

道教委 高校DX加速化横断的事業 9月、1月に全道協議会 事業概要や取組内容確認

 道教委は16日、オンラインで「道高校DX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業」に係る事業説明会を開いた。事業採択校における管理職および担当教員ら約70人が参加し、事業概要や取組内容を確認...

(2025-07-25)  全て読む

道教委 教員の盗撮防止へ 私物スマホの持ち込みなど ルール策定へ 各学校の実情確認し検討

 道教委の中島俊明教育長=写真=は23日の記者会見で、教職員による盗撮などの防止に向け、私物スマートフォンの教室内への持ち込みなどについてルール作りを検討する考えを明らかにした。名古屋市教委...

(2025-07-24)  全て読む

道教委 少人数学級実践研究事業 7年度研究校は59校 中学1年のみで実施

 道教委は、少人数学級実践研究事業による7年度研究校をまとめた。国が推進する小学校における35人学級が全学年に拡大したことに伴い、本年度から中学1年のみで実施。研究校は10管内の59校に上っ...

(2025-07-24)  全て読む

道教委 E―Lineセミナー 単元全体で言語活動を 国研 贄田学力調査官が講義

 道教委は15日、第1回E―Lineセミナーをオンライン開催した。国立教育政策研究所の贄田悠学力調査官が講義し、外国語活動や外国語科において単元全体を通して言語活動を繰り返していく重要性など...

(2025-07-24)  全て読む

高校配置計画地域別検討協〈釧路〉 西部地域の空洞化懸念 10年度釧商と明輝統合で

7年度第2回高校配置計画釧路学区  【釧路発】道教委は16日、釧路市生涯学習センターおよびオンライン併用で第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(釧路学区)をオンライン形式で開催した。管内各市町村教委や小・中学校、高校などか...

(2025-07-23)  全て読む