生成AIでチャットボット運用 ICT問い合わせ対応へ 道教委 道立学校対象に(道・道教委 2025-10-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、ICTに関する問い合わせ等に対応するため、道立学校を対象に生成AIを活用したチャットボットの運用を開始した。端末操作やネットワークなどのトラブルに対し、リアルタイムで回答を生成。...(道・道教委 2025-10-23付)
その他の記事( 道・道教委)
石狩局が第2回EBE協議会 千歳小など3校実践発表 学力調査もとに授業改善探る
石狩教育局は16日、エビデンスに基づく資質・能力育成事業「第2回EBE協議会」をオンラインで開催した。7年度全国学力・学習状況調査とCBA学力テストを踏まえた検証改善について説明・協議を行...(2025-10-22) 全て読む
アンビシャススクール成果発表会 分かる喜び実感へ 千歳北陽高と野幌高が報告 道 教 委
道教委は20日、オンラインでアンビシャススクール成果発表会を初開催した。アンビシャススクール導入校の千歳北陽高校(吉田拓二校長)と野幌高校(壽淺章洋校長)の教職員と在校生、卒業生が基礎的・...(2025-10-22) 全て読む
道国公立幼・こども園協 幼小連携推進など要望 8年度施策へ道、道教委に
(2025-10-22) 全て読む
中島教育長が網走南ケ丘高視察 未来の“先生”の思いは オホ局独自教員育成PG
(2025-10-21) 全て読む
私物端末・スマホ等の取扱い 7割超 130市町村が規定済 道教委に準拠 108市町村
道教委は、市町村における私物端末・スマートフォン等の取り扱いに関する調査結果をまとめた。10月1日現在、取り扱いを定めているのは130市町村と7割以上に上った。私物端末・スマートフォン等の...(2025-10-21) 全て読む
道教委 入選ウェブ申請アンケート 道立高 8割超が効果実感 利便性向上や作業負担軽減
道教委は、7年度道立高校入学者選抜から導入したウェブ申請に関するアンケート結果をまとめた。道立高校の8割超、中学校の6割程度、保護者の8割程度が出願手続きの利便性向上や作業負担軽減を実感し...(2025-10-20) 全て読む
道教委 小規模校の魅力発信へ 高校魅力創出委を設置 卒業生等で実働チーム結成
道教委は、道内外で活躍する卒業生や地域住民等と連携し、地域連携校や「農水看福」の1間口校等の魅力を発信する「高校魅力創出委員会」を立ち上げる。市町教委主体による既存の会議体や、PTA等の広...(2025-10-20) 全て読む
部活動地域移行へ広域連携会議〈斜網〉 まずは総論の合意形成 道教委アドバイザー講演等 オホーツク局
(2025-10-20) 全て読む
7年度道社会貢献賞私学教育功績者 北海高 秋山氏ら5人に光 22日に札幌で表彰式
道は、7年度道社会貢献賞(私学教育功績者)の受賞者を決定した。北海学園理事で北海高校の秋山秀司校長ら5人が受賞。表彰式は22日午前11時からホテル札幌ガーデンパレスで執り行う。 道...(2025-10-17) 全て読む
みらいの教員育成PG留萌モデル 教職のやりがい実感 羽幌高・大井さんが実習
(2025-10-17) 全て読む