みらいの教員育成PG留萌モデル 教職のやりがい実感 羽幌高・大井さんが実習
(道・道教委 2025-10-17付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【留萌発】道教委と道教育大学が本年度から進めている道高校「みらいの教員育成プログラム」留萌モデルを受講している、羽幌高校(原田壽之校長)の大井絵里奈さん(2年)が7~9日までの3日間、羽幌...

(道・道教委 2025-10-17付)

その他の記事( 道・道教委)

7年度道社会貢献賞私学教育功績者 北海高 秋山氏ら5人に光 22日に札幌で表彰式

 道は、7年度道社会貢献賞(私学教育功績者)の受賞者を決定した。北海学園理事で北海高校の秋山秀司校長ら5人が受賞。表彰式は22日午前11時からホテル札幌ガーデンパレスで執り行う。  道...

(2025-10-17)  全て読む

道教委 第3回全道代表高校長研 挑戦し価値生む姿勢を アントレプレナーシップ教育

 道教委は14日、札幌市内の第二水産ビルで第3回全道代表高校長研究協議会を開いた=写真=。各課所管事項説明、内閣府による地域高2留学に関する説明のほか、北海道大学スタートアップ創出本部アント...

(2025-10-16)  全て読む

安全安心なまちづくりの日道民の集い  SNSトラブル 身を守るには 探究コンテストV根室高発表

安全安心なまちづくりの日道民の集い  SNSトラブル 身を守るには 探究コンテストV根室高発表_画像<1>  道、道警、道教委で組織する道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議主催の「安全安心なまちづくりの日」道民の集いが10日、札幌市内の共済ビル共済ホールで開かれた。高校生による「探究コンテス...

(2025-10-16)  全て読む

道学校給食コンクール 参加チーム 31日まで募集 もったいない、ありがとう大切に  

 道教委と道学校給食会は、第13回道学校給食コンクールの参加チームを募集している。募集テーマは「食を愛おしむ学校給食~道産食材で“もったいない”“ありがと...

(2025-10-15)  全て読む

道高校長協会 初の農業高校収穫祭 日頃の学び体現する場に 道内6会場で生産物等販売

道高校長協会 初の農業高校収穫祭 日頃の学び体現する場に 道内6会場で生産物等販売_画像<1>  道高校長協会農業部会(部会長・近江勉岩見沢農業高校長)主催のさんフェア2025年「第1回北海道農業高校収穫祭」が11日、道内のイオン6店舗で開かれた。全会場のうち、札幌発寒店会場には、道内...

(2025-10-15)  全て読む

道教委 8年度校長人事異動 適材適所の人事配置推進 教頭昇任者輩出へ 校長職で特例任用も

 道教委は、8年度公立高校長・道立特別支援学校長に係る人事異動の考え方をまとめた。慣例にとらわれない適材適所の人事配置を基本とし、多様な観点に基づく人事を推進。「自己推薦による選定」「行政と...

(2025-10-15)  全て読む

道教委 教育課程改善協議会 言語活動の充実考える 外国語 関わる楽しさ実感できる単元

 道教委主催の小・中学校教育課程改善協議会が、オンライン開催で9日からスタートした。本年度は「各教科等の系統的な指導を通した資質・能力の育成」をテーマに掲げ、現行学習指導要領の着実な実施など...

(2025-10-15)  全て読む

道教委 函館で移動教育委員会 渡島の特色ある取組発信 体力向上や防災教育など

 【函館発】道教委は9日、函館市国際水産・海洋総合研究センターで7年度移動教育委員会を開催した=写真=。渡島管内の教育概況における報告に対し、全国的な課題である体力向上の取組、海に面した管内...

(2025-10-14)  全て読む

道教委 地域の学び応援事業 教育局職員 政策提案を後押し 空知・留萌など6局6事業

 道教委は本年度、各教育局職員の政策提案を後押しする「地域の学び応援事業」を開始した。若手職員や課・係単位から「より効果を高める」「もう一歩発展させる」提案を募集。複数局での共同実施を含め、...

(2025-10-14)  全て読む

筑波大生が後志管内訪問 学校のリアルな姿伝えて 教職、教育行政職なり手不足解消へ

複式授業を見学する学生  【小樽発】筑波大学人間学群教育学類の学生が9月、後志管内でフィールドワークを展開した。倶知安町内の小・中学校や後志教育局を訪れ、複式学級や教育行政の現場を学んだ。学生らは、児童一人ひとりに...

(2025-10-14)  全て読む