部活動地域移行へ広域連携会議〈斜網〉 まずは総論の合意形成 道教委アドバイザー講演等 オホーツク局(道・道教委 2025-10-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】オホーツク教育局は14日、オホーツク合同庁舎で管内部活動の地域移行に係る広域連携検討会議(斜網地区)を開催した=写真=。網走市、斜里町、清里町、小清水町、大空町の5市町から部活動...(道・道教委 2025-10-20付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 入選ウェブ申請アンケート 道立高 8割超が効果実感 利便性向上や作業負担軽減
道教委は、7年度道立高校入学者選抜から導入したウェブ申請に関するアンケート結果をまとめた。道立高校の8割超、中学校の6割程度、保護者の8割程度が出願手続きの利便性向上や作業負担軽減を実感し...(2025-10-20) 全て読む
道教委 小規模校の魅力発信へ 高校魅力創出委を設置 卒業生等で実働チーム結成
道教委は、道内外で活躍する卒業生や地域住民等と連携し、地域連携校や「農水看福」の1間口校等の魅力を発信する「高校魅力創出委員会」を立ち上げる。市町教委主体による既存の会議体や、PTA等の広...(2025-10-20) 全て読む
7年度道社会貢献賞私学教育功績者 北海高 秋山氏ら5人に光 22日に札幌で表彰式
道は、7年度道社会貢献賞(私学教育功績者)の受賞者を決定した。北海学園理事で北海高校の秋山秀司校長ら5人が受賞。表彰式は22日午前11時からホテル札幌ガーデンパレスで執り行う。 道...(2025-10-17) 全て読む
みらいの教員育成PG留萌モデル 教職のやりがい実感 羽幌高・大井さんが実習
(2025-10-17) 全て読む
道教委 第3回全道代表高校長研 挑戦し価値生む姿勢を アントレプレナーシップ教育
道教委は14日、札幌市内の第二水産ビルで第3回全道代表高校長研究協議会を開いた=写真=。各課所管事項説明、内閣府による地域高2留学に関する説明のほか、北海道大学スタートアップ創出本部アント...(2025-10-16) 全て読む
安全安心なまちづくりの日道民の集い SNSトラブル 身を守るには 探究コンテストV根室高発表
(2025-10-16) 全て読む
道学校給食コンクール 参加チーム 31日まで募集 もったいない、ありがとう大切に
道教委と道学校給食会は、第13回道学校給食コンクールの参加チームを募集している。募集テーマは「食を愛おしむ学校給食~道産食材で“もったいない”“ありがと...(2025-10-15) 全て読む
道高校長協会 初の農業高校収穫祭 日頃の学び体現する場に 道内6会場で生産物等販売
(2025-10-15) 全て読む
道教委 8年度校長人事異動 適材適所の人事配置推進 教頭昇任者輩出へ 校長職で特例任用も
道教委は、8年度公立高校長・道立特別支援学校長に係る人事異動の考え方をまとめた。慣例にとらわれない適材適所の人事配置を基本とし、多様な観点に基づく人事を推進。「自己推薦による選定」「行政と...(2025-10-15) 全て読む
道教委 教育課程改善協議会 言語活動の充実考える 外国語 関わる楽しさ実感できる単元
道教委主催の小・中学校教育課程改善協議会が、オンライン開催で9日からスタートした。本年度は「各教科等の系統的な指導を通した資質・能力の育成」をテーマに掲げ、現行学習指導要領の着実な実施など...(2025-10-15) 全て読む