道議会文教委 組体操など体育活動の事故防止 チェックリストなど提示 指導通知を発出―菅原局長(道議会 2015-11-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道議会文教委員会が四日に開かれ、組体操など体育活動中の事故防止について質疑が行われた。菅原行彦学校教育局指導担当局長は、学校で日ごろの安全管理や安全指導を徹底し、事故防止に努めることが重要...(道議会 2015-11-06付)
その他の記事( 道議会)
道議会文教委員会(4日) 子どもから意見聴取する仕組み研究 学校運営協議会で教育長
道議会文教委員会(四日)では、北海道総合教育大綱の基本的な考え方や重点的な取組で取り上げられているコミュニティ・スクールについて質疑が行われた。 佐々木恵美子委員(民主党・道民連合)は...(2015-11-09) 全て読む
道議会文教委員会(4日) 学校施設等の調査状況など説明 石綿含有保湿剤等使用で質疑
学校施設等の状況説明 四日の道議会文教委員会では、学校施設等における石綿含有保湿剤等の使用状況調査について質疑を行った。加賀学施設課長は、室内等に露出した保温材等を使用している道内公...(2015-11-09) 全て読む
道議会文教委員会(4日) 指導通知発出し状況調査を実施 教職員団体の政治的活動
四日の道議会文教委員会では、教職員団体が政治的スローガンを書いたクリアファイルおよび同様の趣旨の文書を学校に配布したことの調査について質疑を行った。秋山雅行総務政策局長は「学校は教育基本法...(2015-11-09) 全て読む
道議会文教委 防災教育の充実で杉本学校教育監 新たにマニュアル作成 突発的な自然災害を想定
四日に開かれた道議会文教委員会で杉本昭則学校教育監は、防災教育の充実にかかわり、突発的な自然災害を想定したマニュアルを、『危機管理の手引』の追録として新たに作成・配布することを表明した。丸...(2015-11-06) 全て読む
道議会文教委 連携して本道教育の目指す姿を実現 北海道総合教育大綱で道・道教委
四日の道議会文教委員会では、北海道総合教育大綱について質疑が行われ、加藤貴弘委員(自民党・道民会議)が道、道教委の今後の取組をただした。 道の今井太志政策局総合教育担当局長は「大綱に定...(2015-11-06) 全て読む
道教委全国学力・学習状況調査市町村別結果報告 本年度134市町村が公表へ 上位県とのレーダーチャート比較も
道教委は、十一月末公表予定の本年度『全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書』について、十月末現在で道内百七十九市町村中、七四・八%に当たる百三十四市町村から市町村名を明らかにした公表の同...(2015-11-06) 全て読む
道議会文教委員会(7月9日)の質問・答弁概要
道議会文教委員会(七月九日開催)における吉田祐樹委員(自民党・道民会議)、丸岩浩二委員(自民党・道民会議)の質問、および杉本昭則学校教育監、菅原行彦学校教育局指導担当局長、堀本厚健康・体育...(2015-09-25) 全て読む
3定道議会一般質問(17日) 補助対象メニュー見直しを含め検討 帰国子女受入の私学支援で知事
高橋はるみ知事は、帰国子女の増加に伴い、受け入れる私立学校も増加することを想定し、「今後は、私立学校に対する管理運営費補助金による支援については、帰国子女の実態や受入を行っている学校の具体...(2015-09-24) 全て読む
3定道議会一般質問(16日) アウトメディアプロジェクト普及 私学含めた取組へ拡充 主体的取組を推進―教育長
柴田達夫教育長は、「どさんこアウトメディアプロジェクト」の一層の普及に向け、「子ども自らが課題解決に向け、主体的に取組を進める必要があることから、生徒会フォーラムなどを開催し、私立学校を含...(2015-09-18) 全て読む
3定道議会一般質問(16日) ネットトラブル防止の取組充実 ヘルプサイト周知等―柴田教育長が答弁
柴田達夫教育長は、十六日に開かれた三定道議会本会議で、ネットトラブル事例をまとめた保護者向けリーフレットの定期的な作成・配布や、相談窓口「ネットトラブル未然防止のための総合ヘルプサイト」の...(2015-09-18) 全て読む