2日から4定道議会一般質問 学力向上方策で議論 教育への信頼回復なども(道議会 2016-12-02付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
四定道議会の一般質問が、きょう二日から始まり、本格的な論戦に入る。道教委が取りまとめた『二十八年度全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書』の内容や本道の子どもたちの学力向上方策、学校司書...(道議会 2016-12-02付)
その他の記事( 道議会)
4定道議会一般質問(28年12月2日) 現場全体で取組強化を 教育行政の信頼回復で知事、教育長
二日の四定道議会一般質問では、教育行政に対する信頼にかかわり、質疑が行われた。高橋はるみ知事は「教育に携わるすべての職員が服務規律の確保や法令順守について、今一度、襟を正し、教育現場全体と...(2016-12-06) 全て読む
4定道議会一般質問(28年12月2日) 市町村教委に対し適切に指導・助言 学校施設のアスベスト対策で道教委
二日に開かれた四定道議会一般質問では、学校施設のアスベスト対策について質疑が行われた。 柴田達夫教育長は、市町村教委への指導について、「アスベストを含有する煙突用断熱材等の使用状況調査...(2016-12-06) 全て読む
4定道議会一般質問(28年12月2日) 震災避難児童生徒にいじめ確認されず 柴田教育長が答弁
四定道議会一般質問(二日)では、いじめ問題について質疑が行われた。 梅尾要一議員(自民党・道民会議)が、東日本大震災による福島原発の事故で横浜市に自主避難している家庭の子どもがいじめら...(2016-12-06) 全て読む
道議会文教委における質問・答弁概要(28年8月2日)
道議会文教委員会(八月二日開催)における田中英樹委員(公明党)、佐野弘美委員(日本共産党)の質問、および梶浦仁学校教育監、岸小夜子学校教育局指導担当局長、成田直彦教育職員局長、鈴木淳義務教...(2016-12-06) 全て読む
道議会文教委の質問・答弁概要(28年8月2日)
道議会文教委員会(八月二日開催)における佐々木恵美子委員(民進党・道民連合)の質問、および杉本昭則教育部長、村上明寛総務政策局長、桜井康仁教育政策課長、原光宏教職員課長の答弁の概要はつぎの...(2016-12-02) 全て読む
道議会文教委(28年11月28日) 全管内で研修会開き配置校以外に普及 授業改善推進チーム活用事業で道教委
道議会文教委員会が十一月二十八日に開かれ、学力向上の取組にかかわり、授業改善推進チーム活用事業について質疑が行われた。 道教委が『二十八年度全国学力・学習状況調査北海道結果報告書』につ...(2016-12-01) 全て読む
道議会文教委(28年11月28日) 司書教諭等配置へ一層働きかけ 学校図書館整備で道教委が答弁
二十八日の道議会文教委員会では、学校図書館について、質疑が行われた。 船木誠生涯学習課長は、司書教諭の配置について、「学校図書館司書の資格を有する教諭の、未配置校への人事異動に努めると...(2016-12-01) 全て読む
道議会文教委(28年11月28日) PTAなどと連携し家庭学習を習慣化 梶浦学校教育監が答弁
道議会文教委員会(十一月二十八日)では、学力向上にかかわり、主体的に学ぶ態度の育成について質疑が行われた。 梶浦仁学校教育監は「全国学力・学習状況調査の結果などから、本道の子どもたちに...(2016-12-01) 全て読む
道議会文教委における質問・答弁概要(28年8月2日)
道議会文教委員会(八月二日開催)における丸岩浩二委員(自民党・道民会議)、加藤貴弘委員(自民党・道民会議)の質問、および杉本昭則教育部長、村上明寛総務政策局長、加賀学施設課長(当時)、伊賀...(2016-11-24) 全て読む
道議会決算特別委(28年11月11日) 市町村と連携しアスベスト対策 総括質疑で知事
道議会決算特別委員会総括質疑が十一日に開かれ、アスベスト対策の問題が取り上げられた。 高橋はるみ知事は「一部の市町村において、文部科学省の調査への適切な対応がなされず、学校施設を利用す...(2016-11-17) 全て読む